• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 投資ブログとアフィリエイトとランキングについての雑感 | 経済的自由の実践投資備忘録

    投資ブログとアフィリエイトとランキングについての雑感

    休日なので投資とは無関係の話を。(興味ない方はスルーして下さい)
     
    アフィリエイトやランキングについての私見は過去にも書きましたが、最近思っていることを書きます。
     
    読者の皆さんもお気に入りの投資ブログがあると思いますが、ランキングは役に立ちますか?
    私には全く役に立ちません。
     
    不正で稼いでなくて純粋に読者が投票してランキングが決まっていたとしても(程遠い状況ですが)、基本的に世間の多数派が支持しているか否かは私の選択に何ら影響を与えません。(笑)
    中身でしか判断しません。
     
    FXブログのランキングがおかしくなるのは、アフィリエイトや情報商材により収入を得ようとのモチベーションが高いブロガーが多いことが挙げられます。
     
    株のブログではネット証券のアフィリを貼っても数百円の単価に過ぎません。不正にアクセスを稼ごうしているブログも極めて少ない。
     
    ところが、FXブログではアフィリの単価が高額な場合は1万円を超えます。更にうさんくさいFX商材も山ほどあり、購入させると50%程貰えることもあるらしい。


    沢山アクセスを集めるブログではこれで生計が成り立ってしまいます。(多分ごく一部だと思いますけど)
    これが、あらゆる手段を使って自分のブログをランキングサイトの上位に位置させるモチベーションになっています。
    単純にアクセス数を2倍にできれば、アフィリや情報商材紹介料の収入を2倍にできます。
     
    こうして、FXブログの上位には内容に乏しいものや商材を紹介しているだけのブログが来てしまい、ランキングがあまり意味を成さなくなります。
    (勿論、内容で正々堂々支持を得て相応しい順位を獲得しているブログを否定するものではありません。)
     
    まあ、読者の皆さんもそんなもんだろうと思っているから、参考になったブログにもポイントを入れなくなり、益々何の順位だかさっぱりわからないという悪循環にはまります。
     
    私もブロガーの立場としてはバカバカしいので、特に順位を上げようなどとは考えていません。
    寧ろあまり上の方まで行きたくないとすら思っています。
    何故なら、ランキング上位だからという理由で読む人には全く読んで欲しいなんて思わないからです。
    (誤解を恐れずに言えば、蝿がたかっても仕方ない。)
     
    私のブログが気に入ったから読む人に向けて記事を書きたいからです。
    もっと気軽にコメントを書いて貰えたらと思っています。
    (コメントを頂けるのは200人に1人くらいの常連さんだけです。)
     
    例えば、私のブログは5月頃にはブログ村スワップ派で90位辺りにいましたが、10位になった時と記事の内容や質が変わったとは思いません。
    中身を見て判断する人にはそんなことは関係ない筈です。
     
    話をアフィリエイトに戻しますが、私のブログを継続して読んで下さる方でも、多くのブロガーが勧める業者は良いのかなと思ってしまうのではないでしょうか?
     
    私はアフィリの単価もわかるので、とても怪しい時があることを指摘しておきます。
     
    営業部隊を抱えないネットFX業者にとっては、FXブロガーは営業マンです。
    契約に繋げてくれたら報酬を払う完全歩合制のようなものです。(別にそれが悪いと言っているのではないですよ)
    目の前にニンジンをぶら下げられた営業マンは客にどのような商品(業者)をどのように勧めるでしょうか?
    単価2千円を5件取るよりも、単価1万円を1件取ることを考える営業マンの方が成績は良いでしょうね。
    当然売る商品のデメリットは言わないか過小に言及するに留め、メリットをデフォルメしますよね。
    しかも、ブロガーは名刺も出さずに身元不明で販売する訳です。
     
    ある程度単価がわかると、あ~なるほどいい加減なことを言っているなと思うときが多々あります。
     
    あちこちのブログで一斉に勧められ始めた時は報酬単価が高いと思って間違いありません。
     
    大体アフィリを主目的にブログをやっているかは判断がつくと思うので、そうではないブログの意見を参考にした方が良いと思います。
     
    匿名の専門家が排他的におそらく高額の報酬単価で提携してお墨付きを与える業者であろうが関係ありません。
    自分が納得できるかが全てです。
     
    老婆心まで。
     
    にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

    コメント

    1. 虎穴 より:

       こんばんは! 背筋痛から頸椎や手先に痺れが生じ、PCのキーボードが打てなかった挙げ句、飼っているフェレット2本に不意に噛みつかれたコルセット虎穴です(T_T)
       
       アフィリエイトは関心を持った時期がありましたが、私の場合、費用対効果にメリットを見いだせず挫折しました。新商品のサンプルもらって紹介するのを知人がやってましたが、そこも今はmixi日記オンリーです。
       ランキングサイトでは何かの記事を探す時、私は10位まですっ飛ばします。正直1~10位ってあんまり役に立った記憶がありませんね(^^ゞ
       
       
       数日お邪魔できていませんでしたが、記事は拝見してました。運用成績は仕方ないこととして、反転のきっかけの方、興味深く読ませていただきました。原油先物高騰の折は、140ドル後半の飽和からの下げが比較的容易に納得できたのですが、今これからの米経済の復調には予断を許さないと思います。
       
       売られすぎている株もじわりじわりと上げていくとは思うのですが、節目や戻り売りをこなしていけるのか…。せっかく「離陸した!」と買い出動しても「えへへ、実は燃料タンクに穴開いてましてん」なんてこともありそうで。
       
       今週は米ドルに一段と注目します(買わないけど)。最近は、トレードもできないので、ありえないですけど、こういう混乱時に、世界中で1カ月間、実需以外の「売り行為」を禁止しますと宣言したら、一気に好転しないかしら、などとアホなこと考えてます。

    2. 太助 より:

      こんにちは!
       もし体に無理してコメントを書いて頂いているなら、無理しなくて結構ですよ。
       フェレット飼ってるんですか?
      因みに私のブログ村のプロフィール写真はウチのフェレです。
      最近は噛まなくなりましたが、飼い始めの頃は元気が良くてよく出血させられました。(笑)
       アフィリは儲かるなんて言われて多くの人が関心を持った時点で飽和状態だと思います。
       因みにブログに時間を割いて記事を書き、ダマシではなく、その対価として報酬を得ることには全く反対していません。
      (ブロガーなのでその大変さはわかります)
       ランキングサイトは開いて下から読んでいった方が効率が良い場合が多いと思います。
      (冗談ではなく本気で言っています。)
       虎穴さんの株価上昇への懸念はよくわかります。
      正直誰にも予想できないでしょう。
      モヤモヤが続きますね。

    タイトルとURLをコピーしました