私は11月14日に二番底期待でトルコリラ・南アランドを仕込みましたが、上手く行きませんでした。
TRY/JPY,USD/TRY.ZAR/JPY,USD/ZARの4ペアを仕込んだのですが、今残っているのはTRY/JPY58円台の5万通貨だけです。
残ったのも結果論でストップを入れなかったからです。
残りの3ペアは買値で撤退したのですが、スプレッドの広がりで若干の損は出ました。
TRY/JPYは買値に近かったため、スプレッドの拡がりで刈られそうなので、ストップ入れるのを様子見している間に含み損に転じ、そのまま放置しました。
他のペアのストップを外さない限り、10円まで耐えられるレバレッジだったので不安はありませんでしたが、やっぱり底値拾いは難しいですね。
結局今は14日のレートよりも全て高くなってしまいましたが、ストップを全部いれなければ良かったと言うのは、それこそ結果論ですし。
今度はTRY./JPYに買値ストップを置いて、また拾い直す良いタイミングを探るつもりです。
マイナー通貨なのでスプレッドもよく拡がり、1万円程の損は出てしまいましたが、底からのリバウンドで大きく跳ねる最中に買いを入れて直ぐにストップを入れてしまえば、損失は限定されます。
もしかしたら、2度と戻ってこない安値で拾えて、かつ、ストップでがっちりガードを狙ってはいるのですが、そうは問屋が卸してくれません。(笑)
でも多分底なんて、皆がまだまだ下がると思っているときにするする上がって作られてしまうものだと思っているので、チャンスと思えば何度でもチャレンジと思っています。
トルコリラのチャートを見ると、クロス円もドルストレートも綺麗なダブルボトムを作りそうな気配です。
ランドのチャートは二番底を作りそうな気配です。
各国の株価も為替もダブルボトム・二番底かという状況にあり、もしかしてという気がしないでもありません。
勿論、シティが救済された程度でビッグ3救済も残されており、先行きの景気悪化懸念もこれからという所です。
でも、底なんてこんな状況で作られると思いつつ、もう結構上がっちゃったじゃねえか!と思いつつ、ビッグ3救済はどうなるだろうとの不安もありつつ、飛び込むタイミングが掴めません。
そんな簡単に美味しいポジションを作れれば苦労はしませんよね。
皆さんも少し狙い通貨のチャートの底に注目してみて、チャレンジャーは飛び込んでみては如何でしょう?
(無責任に言ってるだけですよ!)
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]