金融詐欺にホイホイ引っ掛かるアマちゃん日本人に喝!

最近また金融詐欺が流行っているようなので、喝を入れます。
(なんでアンタに喝入れられなあかんねん!)
 
金融詐欺を働く人も引っ掛かる人も日本だけではなく世界中に居ることでしょう。
 
最近では米国で金融界の大物による巨額の詐欺事件がありました。
ハリウッドスターやら有名経営者も引っ掛かったようですが、騙した人物は金融界にバックグラウンドを持つ大物でした。
(肯定しているわけではありませんが)
 
それに比べて、日本では小物の仕様もない詐欺に何億円も騙されるケースの多いこと。
 
ちょっと甘すぎるんちゃいます?
 


大阪で女性による被害額10億円を超える詐欺事件が2つも続きました。
 
1つはFX投資会社の女社長が元本保証で毎月2~4%の配当金を払うことを約束し24億円を集めて行方をくらました。
 
勧誘資料には「「理論的根拠に基づいたFXで堅実な運用を実行」と書かれていたそうです。
 
理論的根拠って何?
理論的根拠に基づかない相場に理論的根拠に基づいた運用を用いて、元本を保証できる訳がない!
 
騙された人達はFXをほとんど知らないのでしょうが(知っていて騙されたのなら救いようがない)、元本保証できて毎月2~4%の利回りを稼ぐ運用ができるのなら他人様からお金を集める必要は全くないはずです。
 
何故なら、FX業者が保証人も担保もなしに自己資金の99倍のお金を無利子で貸してくれるからです。
(乱暴な説明ですが細かいことは省略)
 
つまり、元本保証を謳った時点で100%何か裏があります。
 
その裏は以下の2つ以外には考えられません。
●最初から資金だけ集めてばっくれるつもり。
●一応運用には自信があるので、約束した配当利回りを払っても自分に利益を残すつもりでいる(勘違いも含め)。自信過剰でそれが出来ないなんて考えたこともないので、実際に出来なくなってばっくれる。
 
日本国債でもないのに元本保証する(=リスクを顧客ではなく運用者が取る)理由が他にありますか?
 
もう1つは主婦が日経225オプション取引で「元本保証で毎月数%の配当がある」と約200人から10億円以上を集めて行方をくらました。
 
こちらは10年前から勧誘していて、昨年のリーマンショックまでは配当していたらしいので先程の理由では後者(儲けて配当する気はあった)にあたるでしょう。
 
2つの詐欺事件の共通項は「大阪」「女性」「元本保証」です。
 
「大阪」は置いておいて、引っ掛かったのも女性が多いでしょうから、いかにも胡散臭そうなオヤジではなく女性であることに安心感があったのかも知れません。
 
かつ、「元本保証」で更に安心!?
そんな訳ないって。「元本保証」が一番胡散臭いんですよ!
 
今の日本では定期預金や日本国債以外に(年利1%超で)運用者がリスクを取らずに元本保証できる金融商品なり運用方法は存在しないと断言できます。
 
こんな事件が後を絶ちませんし、不況下では更に今後増えそうですが、いい加減に「元本保証」という低レベルの詐欺行為に引っ掛かるのはやめましょうよ!
 
騙される方も悪いと言いますが、この程度の詐欺に引っ掛かっているようでは甘いと言わざるを得ないと思います。
 
円天やフィリピンのエビ養殖など巨額詐欺は全部「元本保証」じゃないの?
 
いい加減学習しようよ、日本人!
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 太助 より:

    おお、久々に渇が来ましたね!
    「保証人も担保もなしに99倍のお金を無利子で貸してくれる」ってうまいこと言いますね~。
     友達に紹介されたとか、有名な人が会員になってるとかだと、信じちゃうみたいですね。
     詐欺じゃないんですが、わたしもFX商材買っちゃったことがあります。推薦文なんてまるっきり信じてないんですが、どんなことが書いてあるのか気になって気になって。。正直、値段の価値はなかったです。お金は返してもらいました(^^;
     
    そうですね。
     有名人が出資しているは殺し文句ですね。(有名人も一般人も騙される確率は同じはずですが)
     友達のクチコミ情報ここだけの話も効きますね。高利回りなので人数限定で会員の紹介がある場合のみとか。
    (って、私は騙したか騙された経験があるみたいに言ってますが、ありません。[笑])
     商材の紹介文って、「購入した北海道のT.S.さんのコメント」ってやつですか?
    あれはほとんど本人が書いていると思いますよ。
    でも、ちゃんと返金してくれるのは良心的ですね。

  2. 通りすがりのファン より:

    商材とは、全く関係ないブログ(を装っている?)で、感想を書いてあるやつです。
    「社員が書いてるんじゃ?」と疑いつつも、あちこちで目にしていたので、この金額だったら見てみた~い!と思ってしまいました。
     
    返金対象フォームから申し込んでなかった上、期間も若干すぎてしまっていたのですが、返してくれました。
    有名なカリスマトレーダーなので、返金を申し出る人なんかほとんどいないのかも(^^;
     
    有名なカリスマトレーダーって誰でしょう?(返答不要ですよ)
     
    名前が売れている人なら、良くない評判が立つのも避けたかったのかも知れませんね。
     
    ブログに書いていることを鵜呑みにしては駄目ですね!? by 1ブロガー
    うなぎじゃなくエビですよ~
    あと私がやってる海外のFXファンドは毎月2~3%の配当
    出てます。
     
    勿論FTA(米国の金融庁に相当)に届けてる(確認済み)
    正式な業者です。
     
    ただリスク説明で元本保証はしないと書いています。
    アライドの件はマヌケとしか言い様がありませんね。
    金融庁にも届け出してない業者見て何も思わなかったのでしょうか

  3. 太助 より:

    通りすがりのファンさん、
     はじめまして。(ですよね?)
     あっ、エビでしたか?
    ご指摘有難う御座います。訂正しておきます。
     そうですね、元本保証はできない筈ですよね。
    元本保証で言葉巧みに言われると、ホイホイお金を出してしまうのは国民性でしょうね。
    投資嫌い貯蓄好きの日本人は「元本保証」という言葉に弱いのかも知れませんね。
     またお気軽にコメント下さい。

タイトルとURLをコピーしました