スワップの威力!?約1年持ったランド円が含み益に!持って耐えて持ちまくれ!

最近スワップについて全く書いていなかったので、久しぶりにスワップ派を勇気づける(?)話を書いてみます。
 
円安全開の現在、昨年3月に買って約1年ホールドしたランド円のポジションが含み益に転じました!
 
買値:12.18円
枚数:45万通貨
現値:10.97円(4月7日12時頃)
為替差損:▲547千円
スワップ: 608千円
利益  :  61千円
 
これを見たアンチスワップ派の感想は、それだけのポジションを一年持って6万の利益って何じゃそりゃ?
俺なら1日でサクサク抜けるよ!(←嘘つけ!)
 


スワップ派で特に南アランドのポジションを持っている方はこれがどんなに素晴らしいことかわかると思います。(?)
 
大暴落を耐え抜いて、ロスカットすれすれを2度3度アタックしに来やがって、耐えに耐えて1年持ち堪えて、ようやく含み益に復活したのです。
 
更に嬉しいことに、理論どおり1年間のスワップが1円以上の為替差損をカバーして利益になっていることです。
 
たった1年1円と見るか、5年で5円と見るかは人それぞれなので、近視の意見は無視しましょう!
 
スワップ派でもこの記事を見てきっと良い気持ちはしない人も居るだろうことを私は知っています。
 
ランド円(に限りませんが)のポジションを持ち切った人は少ない筈です。
 
私のこのポジションが利益に転じた理由は、
●暴落でも損切りせずに持ち切ったから(当たり前ですが)
●買値がまあまあ低目であること
●未だに高金利を保っているランドがスワップはたっぷり生んでくれたこと
が挙げられます。
 
既に暴落していたランドの12円なんて1年前では劇安に見えたのです。
 
また豪ドル・キウイでは金利が劇的に下がって来たので、スワップで為替差損を補うのは(今は)難しいでしょう。
 
この事例から導き出される1つの有効な方法は、
暴落してもとことん持ちきれ!嵐はいつか過ぎる!
となるのですが。。。
 
言うは易し行うは難しで、レバを掛けて暴落に耐えることが如何に綱渡りかは、私を含めて多くの人が経験しましたね。
 
私が教科書を書くとすれば、
 
なるべく安く買って、レバ2倍くらいにして、半分の資金は銀行定期預金に入れておいて、危険時には解約していつでもレバ1にできるようにしておくべし!
長期で見れば買値が低めでロスカット喰らわない限り、溜まるスワップが為替差損は補ってくれるでしょう。
ゼロサムのトレードは万人が儲けられる手段ではない!
 
となります。
 
でも、私は教科書が好きではないんだな、これが・・。
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 太助 より:

    ずっとホールドするという戦略であれば、おっしゃるとおり、レバ1相当にできる余裕資金を持っておくことで精神的に安定しますね。私も含み損を抱えている駄ポジは、そう割り切っています。
     ランド円だと、必要資金が少なくても済む上に高金利なので、比較的簡単にレバ1相当にできる点は、トルコリラ円などよりは運用しやすいと思います。
     金利差が逆転しない、レバ1相当にできる資金が用意できる、という条件が揃えば、王様推奨のあのトレードも、恐れるものはデフォルトと業者リスクだけです。お金さえあれば無敵なんですけどね(笑)。なんか特許が認められたようですが、飛びついた人がLCされないような相場になってほしいですね。
    おはよーございます。
    こちらに、書き込みされる方々のコメントの高尚さに、
    ワタクシのようなトウシロには肩身が狭いです。
    早く追いつけるようにコツコツ頑張ります。
     “暴落してもとことん持ちきれ!嵐はいつか過ぎる!”
     ここで、愚者からもひとつ。
     銀行の10年定期や郵便局の定額貯金(10年複利)のつもりで、オージー/円若しくは、シンガポール/円を、レバ1で、最も経営のしっかりしたfx業者(スワップ自由引き出しの)にボジを持つのはどうでしょう?10年後には、昭和60年の定額貯金10年複利10%以上(つまり倍)なんか、目じゃない
    ことにならないかなあ、なんて妄想しております。いつかくる円のスーパーインフレ対策として。コンバージョンして、その通貨の国に脱出もアリ(?_?)
    この記事も既出なのかなあ^^;
     それでは、See you tomorrow. (^^)/
     
    なぞペンさん、
     王様ブログを最近まったく見ていませんが、あのトレードの推奨をあれ以来全くしていないのではないでしょうか?
    もしそうなら、全く困ったものですね。
    偽者ばかりがもてはやされる状況が少しでも改善されればよいですね、FX界も。
      bbctvさん、
     当ブログはエンタメブログですし(笑)、bbctvさんのコメントも高尚だと思います。
    ご提案には私も賛成ですね。
    円のスーパーインフレが来るかは勉強不足でわかりませんが、10年後に円が強くなっていることは、私には想像できません。
    気持ちはガンバレニッポンですけど、投資判断は冷静に客観的に日本を捉えるべきだと思います。

タイトルとURLをコピーしました