非課税の貴金属ETF上場後の続報!あれ、全く取引されていないのは何故?日本のダメダメETF文化を盛り上げろ!

8/21に非課税の貴金属ETF5種類が24日に東証に上場されることを取り上げました。
 
私は貴金属ETFには興味がないのですが、非課税のETFということで注目していました。
 
ところが、・・何ですかこの出来高は?
 
金ETF(1672)は本日取引が成立しておらず、貴金属バスケットETF(1676)は2日間全く取引がありません!
上場後4日間の出来高は、金ETF111口(約90万円)、バスケットETFが133口(約90万円)のみです!
 
開店休業中ですか?
何故こんなことが起こっているのでしょうか?
 
非課税のETFで皆がよく理解していないので躊躇しているのかと思ったのですが、話はもっと単純なようです。
 
で?このETFはどこで買えるんですか?上場されたのはわかるけど小売店が売ってへんやん!・・という話のようです。
 
東証の情報によれば、対面販売では割と多く扱われていて大手の日興コーディアルも扱っています。
しかし、客層を考えると自分で調べて日興コーディアルでETFを注文する人は稀でしょうから、ETF販売ではネット取引が重要です。
 
ネット取引ができるのは今のところオリックス証券・高木証券・立花証券・内藤証券の4社のみで、実質ネット専業はオリックス1社のみのようです。(東証把握分)
 
この状況では1件も取引されていないことも頷けそうです。
 


東証は「現在も多くの証券会社においてシステム対応等を行っていただいており、お取扱いいただける証券会社は今後増えてゆく見込みです。」と注釈しています。
 
しかしながら、ネット専業では即対応できたのがオリックス証券だけというのも不思議であり、通常のETFより圧倒的に取扱会社が少ないままという可能性には注意が必要かも知れません。
 
オリックス証券のHP(↓)を見ると、これらのETF販売を宣伝しており「売却益は非課税!」と大きな字で書いているので、私の本当に非課税なのかという心配は必要なさそうです。
http://www.orix-sec.co.jp/info/2009/i_0824_1.html
(いや、外資が確認不足で勘違いしたまま突っ走るってあるんですよ。)
 
さて、これで流動性も充分あれば画期的なETFだと思うのですが、今の状況は残念でなりません。
何故自分は興味がないのに取り上げているかというと理由は2つ!
 
<日本のETF市場が活性化して欲しい!>
日本にはロクなETFがないと私もブログに書いてきましたし、多くの投資家が同じ不満を持っています。
 
しかし、これはタマゴが先か鶏が先かで、外資は日本の証券市場に上場しても流動性が低い(=コストばかり掛かって儲からない)と重複上場に二の足を踏みます。
 
彼らが何を以って流動性が低いと判断しているかというと、日本のロクでもない現状のETF取引が活発ではないからです。
 
日本の証券取引所や証券会社がダメと言ってETFを見放していれば、外資も寄り付かないという悪循環があるのです。
 
だから、興味のある方は自己責任で如何でしょうと私はブログで情報発信しています。(今は様子見をオススメしますが・・。)
 
<日本では良い金融商品に人気が集まり売れるとは限らない!>
この国では良い金融商品が売れるとは限らないことは、グロソブ天国の付和雷同ぶりを見れば明らかです。
証券会社が大々的にセールスにコストを掛けて、その経費も乗っけられた高コスト商品が飛ぶように売れます。
 
一方、低コストのETFは宣伝に金を掛けません。
 
主体的に商品を判断し選択する国民性でなれれば、ETF文化は根付きません。
逆に言えば、ETFが根付く国は個人投資家のレベルが高いと言えると思います。
そういう意味で日本の現状を大変危惧しています。

 
今回のETFは非課税という仕組みは画期的であり信託報酬も安く、注目に値すると思います。
 
素晴らしい商品かは、流動性を含めしばらく様子を見たほうが良いと思いますが、営利を(ほとんど)目的としていないブロガーが盛り上げずに誰がやるんじゃい!という気持ちもあります。
 
 
今回のETFは発表から上場までの期間も短かったですし、システム面も含めてネット証券も対応に困っているのかも知れません。
 
「でも、システム面の面倒な対応も含めて、反則技(?)の非課税ETFを扱ってもこっちの投信が売れなくなるだけだよな。そんなことしてまで扱うメリットがあるのか?他も扱ってないし非対応のままで行こう」という判断にネット証券各社がならないように願っています。
 
「顧客にとって良い商品は隠せ」「うちの利益率が高いものを前面に」は時代遅れの対面販売主体の恐竜だけで充分だ!
 
駅前一等地の店舗の家賃や有名大卒の営業マンの高人件費は負担しないぞ!
I Love ネット金融!
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

タイトルとURLをコピーしました