車買わない!家買わない!は日本の失われる(かも知れない)40年へのリスク管理として正しい!?

狭いニッポン、そんなに急いでどこへ行く?
ところで、リニア新幹線って必要なの?
 
17年後に東京-名古屋間を40分、35年後に東京-大阪間を67分で結ぶの?
35年後のことはわからん!
 
こりゃ大阪は忘れられて、20年先行する名古屋が栄えて日本で第二の都市の座を奪うかも知れんがね。どえりゃーことだがや。
えびふりゃあはどえりゃーうみゃーがや!(名古屋弁合ってる?)
 
まあ税金投入されずに、純粋にJR東海のビジネスとしてやってくれればいいのだけど。
 
でも、狭いニッポンでは車も必需品ではないでしょ!?
 
前回は総務省の調査を世代別に見ましたが、地域別に見ると5年前に比べ保有台数が減少しているのは、神奈川県の▲7.7%を筆頭に千葉・埼玉・東京(▲6.9%)の首都圏1都3県がベスト(ワースト?)4を独占しています。
(大阪府は▲6.5%で6位だか、愛知県はトヨタのお膝元でクルマ社会だし名古屋以外は交通機関も発達していないからなのか圏外。)
 
5年間で8%近い減少はかなりのインパクトだと思いますが、上位はどこも駐車場(つまり土地)の高いところですね。
(横浜近辺の品川ナンバー地域と変わらない駐車場料金って何なの?月極めで3万円超って。千葉や埼玉と浜っ子は違うジャンってか!?)
 
かつ、東京近郊は公共交通機関が発達していて、電車とバスで大概の場所には不自由なく行けます。
 
つまり、都市部では生活必需品とは言えない贅沢品のクルマを地方より高いコストで維持する動機が弱い!
(地方では、車を手放すと大根を買うのにも足がなく困ってしまう地域も沢山ある。)
 


まあ、車を維持することがどんなに不経済かはカリスマ勝間和代さんあたりの本に書いてあるので興味のある方は読んだら良いと思いますが、普通は自分で計算できます。
 
購入費用が新車なら?百万円、軽や中古で安く上げても?十万円の後半。
キャッシュでなれれば、これに数%のローンが上乗せ。
 
維持費が自動車税・駐車場・ガス代・任意保険・点検費用・修理費用・バッテリーやタイヤ等の消耗品交換に2年に一度の車検費用(自賠責等の法定費用を含む)
 
購入費用を利用年数で割って、年間ベースの維持費を概算して、一体年間にいくらクルマに掛かっているかを計算すると、金食い虫にビックリしますよ。
 
東京近郊なら、駐車場だけで年間20万~40万の支払いは当たり前!
かつ平日は電車通勤のサンデードライバーが多いから、週に5日は駐車場に無駄に置きっぱなし!(ある意味、駐車場を有効活用!?)
大抵、必要な時にレンタカー借りれば年間の駐車場代程度で賄えちゃうんですよ!
 
2009年の調査だから、カーシェアリングや格安中古車レンタカーの影響はまだ充分に反映されていない可能性があり、まだまだ首都圏の所有率は下がるのではないでしょうか?
(中古車レンタカーで3時間700円とかあるんですけど、コインパーキングより安いっちゅうの!)
 
さて、既に減少の都心は勿論のこと、増加傾向にある地方のクルマ所有率を下げる可能性があるのが、ネット通販だと思います。
ネット通販は何がいいって、車の維持費が掛からない上に、ある程度の金額をまとめて買えば配送料も無料になり、自分は動かずに結局交通費まで浮かすことが出来る点。
 
特に地方で仕方なくクルマを維持している高齢者にとっては、重い荷物も自分で運ばずに玄関まで届けてくれることもメリットでしょう。
地方のお年寄りにこそネット通販だと思うのですが、PC・ネットリテラシーがどうしても足りないのでミスマッチですよね。
ある程度使いこなせる団塊の世代が中心になってくれば変わるかも知れないし、上手く使えばお年寄りが買い物難民で仕方なく都市部に引っ越すなんてケースも少なくなると思うのですけど・・。
 
余計なことを書きすぎて、書きたいことが書けませんでしたが、日本で今後車が売れないなら、更に高額な家はもっと売れないと思います。
 
多分、日本中空き家だらけでスカスカになってくるので、築年数をそれ程気にしなければ中古物件が叩き売られて格安で買えたり借りられるようになるのではないかと思います。
 
百年生きないんだから、地球の狭い島国日本で何十坪だかを35年ローンで買って俺の土地だって喜んでも仕方ないジャン!?
土地を一生所有してるんだか、土地に一生所有されて縛られるんだか、主従関係はよ~わからんしね。(笑)
 
家は時間単位で借りられないけど、車は必要なときだけ借りて最小コストで使えりゃいいジャン!
見栄張って外車買って子供の給食費を払えないほうがかっこ悪い!
 
昭和の後半ほど今は豊かではないかも知れないが、当時の世間体という狭くツマラナイ枠の中で自縄自縛の金太郎飴横並び意識が希薄になってきたことはとても良いことだと思います。
 
今は車持ってなくても「エコ生活を目指しているので」と言えば、なるほどそうなんだと素直に納得されるケースも多いと思います。
(昭和の横並びなら、貧乏人との決めつけか、車を持たない変人扱いで、相手が5歳上なら上から目線で説教が始まるかもよ!?[笑])
 
家や車は経済合理性だけではなく、様々な価値観や嗜好が絡むので一概には言えませんが、長期的な価格上昇があるとは思えず、高い買い物はせずにじっくり見定めれば良いと個人的には思います。
 
土地や家なんて、(リニア新幹線と同じくらい気長に待って、中国が買い漁らなければの条件付きで)劇的に下がる可能性があるのではないかと思っているのですが・・、さて?
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

タイトルとURLをコピーしました