円高来てますね、84円台に突入してますね。
しかも、ドル安円高からリスク回避のドル高・円高に変わってきてますね。
(どっちに転んでも、結局、円は買われるという最悪のパターン!)
株安も来てますね、日経平均も9100円を割り込んで、ザラバベースの年初来安値を更新していますね・・orz。
さあ、アナリストが過去最安値のドル円79.75円を付けにいくと煽り始めましたよ!
(まあ、政府・日銀のノホホンぶりを見ていると、84円台で食い止まる理由は見出せないのだけど・・。)
今年は、年初は強かったけど、その後はずっと弱かったので、8月の円高株安のアノマリーは裏切られるのではないかと密かに期待していたのだけど・・。
更に、お盆休みを迎える頃に15年ぶりの円高を付けて、日経平均も年初来安値を付けて、日本人が休む時期の相場の日本人イジメ(私が言っているだけかも?)は健在ですね!?
(やっぱり、日本人投資家&投機家はまだまだ根性叩き直されるべきなのかな!?)
でもね、悲惨なのは日本だけで、世界的には株安じゃあ~りませんよ。
少し前にインドネシアの株価が過去最高値を更新したことは述べましたが、インドも年初来高値を更新して2年半ぶりの高値を付けました。
驚愕の2QGDP対前年比伸び率18.8%を達成したシンガポールも、直近反落していますが年初来高値に並んでいます。
日本の視点で眺めていると眼鏡が曇りますよ!
今のタイミングで年初来安値を付けにいっている国がどうかしている!
悲惨な状況にあるのは日本だけです!
ということは、高値から若干反落した程度の国の株価まで深刻な株安になってきたら、ドル円や日経平均はどうなっちゃうんだ?
日本は為替がオカシイもの!
世界のリスク回避を一手に引き受け、為替レートは市場が決めるべきと、国益が著しく損なわれても円高株安を耐え忍ぶ国・・。
なんで年初来安値更新かと言ったら、実体経済は変わらなくても、84円の円高を織り込むと日本企業の生み出す利益が激減(あるいは赤字転落)して、それが株価に反映されているだけだから。
(そりゃ、インドやシンガポールに水を空けられるのは仕方ないけど、同時期に高値と安値って・・。)
79.75円を円高更新したら、後手後手の手遅れへなちょこパンチを繰り出すつもりですかね?
(ロスカットされてから、入金しちゃうみたいな!?)
まあ休暇中の皆さんはあまり考えずに、(慌てる必要のない人は)ゆっくり休んで下さい!?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
8月の株安・円高はやっぱり到来!?日本人休暇中の相場のイジメも健在!?
