2010

スポンサーリンク
放談雑談

中国にNoと言える欧州!自由民主主義国家の仮面を被った何者なのかわからないニッポン!

言いたい放題の巻!尖閣諸島問題も収束したとは言えない状況で、中国にとってはもう一つ国際的な摩擦を起こしかねない出来事がありました。中国の民主活動家で現在服役中のリュウ氏にノーベル平和賞が贈られ、これが中国本土では初のノーベル賞受賞となりまし...
全般共通

1ドル82円の円高に!雇用統計・G7を挟んでも怒涛のドル安はまだ続くのか?

日本人2名がノーベル化学賞を受賞しましたが、クロスカップリングという技術にパラジウムが触媒として使われているとか・・。(ようわからんけど)私は金価格にクロスカップリングしたパラジウム価格の9年ぶりの高値をノーベル賞受賞とクロスカップリングに...
株式

米国S&P500・中国H株・インドNifty先物連動ETFが東証に上場予定!ワールドクラスの低コストは買い!?

日銀の金融緩和、米国株5カ月ぶりの高値、ブラジル債券への金融課税が4%にアップ、ボベスパ指数が再々度70,000突破、尖閣問題・・・、と書くネタには困らないのですが、全てを吹き飛ばしてくれた(私にとっては)驚きの情報がコレ!日興アセットマネ...
全般共通

楽天証券が海外先物取引サービスを開始予定!注目度の高いNYダウ先物もWTI原油もNY金も日本で取引!

楽天証券が10月下旬から海外先物取引サービスを開始すると発表しました!個人的にはそれ程海外先物に興味はないのですが、このサービスは利用価値があるかも知れません。何故なら、取扱い予定の28銘柄の中には勿論メジャーなNYダウ先物・WTI原油・N...
株式

大証が一部のETFで売買手数料無料化へ!東証も対抗しETFはタダで買うが当たり前の時代になるのか?

久しぶりにETFに関するグッド(?)ニュースを。えっ、大証のETFがなんとタダで買えるようになるの!?----------------------------------------------------------------SBI証券...
全般共通

金は1300ドルを超え天井知らず、銀も30年ぶりの高値!硬い金銀はやっぱり固い投資先!?

金価格が1300ドルを突破して高値を更新しています。その理由を丁寧に解説してくれる人はネットでも沢山いるので素人の私は敢えて触れませんが、そのファンダメンタルズを考えると、ゴールドは今一番固い投資先ではないかとも思えてきます。地味に銀価格も...
BRICs

尖閣諸島問題・・。チャイナリスクとジャパンリスクと・・。

尖閣諸島の件はイロイロと思うことがあり、整理もできていないのであまり書きたくないのですが、触れない訳にはいかないでしょう・・。中国を経済の面で投資対象として高く評価している者として、今回の中国側の強硬な対応は非常に残念であり、海外投資家にチ...
BRICs

インドのセンセックス指数20,000到達で過去最高値更新は近いのか?でも、日本人にその実感がないのはインドルピーのせい!?

日本にとってはイロイロな意味で、新興国の中では中国の存在感が突出していますが、その経済力と株価の上昇は必ずしも一致しません。リーマンショック後に世界で一早く上昇に転じて右肩上がりを描いたのは上海株でしたが、昨年7月に天井を打った後は1年以上...
全般共通

米リセッションは昨年6月で終わったが、日米欧の株式売買はデフレ懸念で低迷し、日本は住宅ローン金利までデフレかよ!?

今朝の日経に以下の3つの記事があったのですが、相互に関連していて興味深かった。●米景気後退、昨年6月に終了、米研究所認定、回復の継続焦点。●株式売買、日米欧で低迷、8月、2年で代金3割減――デフレ懸念背景。●住宅ローン獲得激戦、金利、1%前...
FX

日本の為替介入に海外から賛否両論!イングランド銀行を破産させたソロスの意見が客観的で一番正しい!?

政府・財務省・日銀による6年ぶりの為替介入に関して、国内では概ね評価する声が多いようです。(お得意の取り敢えずの結果論も含めてでしょうが・・。)それでも素人を含めて反対の声も小さくなく、理由は4通りあるように思いました。●徹底した市場原理主...
スポンサーリンク