金価格が1300ドルを突破して高値を更新しています。
その理由を丁寧に解説してくれる人はネットでも沢山いるので素人の私は敢えて触れませんが、そのファンダメンタルズを考えると、ゴールドは今一番固い投資先ではないかとも思えてきます。
地味に銀価格も30年ぶりの高値を付けています。
私は金ではなく銀ETFを小額持っているアマノジャクなので、銀も上がってくれて良かった!
(どうも猫も杓子もゴールドと言い始めると、参加したくなくなるんですよね!?)
私の場合は、金を持たずに銀よりもパラジウムを買っている変人なので参考にはならないと思いますが、貴金属は総じて好調なようです。
コモディティは右肩上がりを前提に出来ないと言われますが、うん十年という単位でなければ右肩上がりを描くと期待できる投資先はゴールドではないかとも思えます。
硬い金銀は今投資先としても一番固い!?
自分で言うのもなんですが、私は変なところで真面目なので(!?)、原油ETFを買って原油価格の上昇に寄与したくないんですよね。
もっと真面目な方は、故にインフレに加担するので全てのコモディティーに手を出さないとの立派な考えをお持ちの方もいます。
まあ私の場合は、銀やパラジウムの価格が上がって庶民が困ることは少ないのでいいかなと自分の中で線引きしています。
(自動車や携帯端末の価格上昇は問題ない!携帯電話一台で貴金属100円程度なので倍になっても100円の価格アップだから意味ない!虫歯治療の価格上昇は???)
小麦や砂糖の価格上昇は購入する庶民が困るのだけど、比較的富裕でない生産者は助かるので、投資・投機の社会的意義は一概には正負を決められないことも多いと思います・・。
個人の投資で資金の一部をコモディティーに向けて、こんなことも考えながら投資対象を考えてみるのも面白いかと思います。
株が今後も右肩上がりを描くという前提が疑われているので、金銀が上昇しているという面もある訳で、時代の変わり目には過去の常識は通用しなくなると疑うべきではないかと思います。
20年前の日本がそう教えてくれていると思いますが、灯台下暗し?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
金は1300ドルを超え天井知らず、銀も30年ぶりの高値!硬い金銀はやっぱり固い投資先!?
