2015年03月09日

シルバー民主主義から日本の未来を守るために18歳ではなく中卒以上に選挙権を与えよ!

言いたい放題の巻!

選挙権を18歳以上から与える公職選挙法の改正により、早ければ来年夏の参院選から実現する可能性があります。
1945年に20歳以上に引き下げられてからなんと70年ぶりの改正となります。
たかだか2歳引き下げるだけなのに、日本は「戦後」から脱却・前進する為には外圧や大ショックがないと遅々として進みませんね。

私はもっと大胆に日本では中学を卒業すれば選挙権を与えることを提案したい!
(更に3歳引き下げると日本では実現するのが100年後かなー?)

18歳にするにしても年齢ではなく学年で区切った方が良いと思いますけどね。
高校3年生(中卒社会人3年目でも)が誕生日の違いで選挙権ある・なしにわかれ、大学受験や就職を控えたりする中で一体どの程度が真剣に考えて投票するだろうか?

読売の世論調査では、今回の18歳への引き下げに賛成51%反対43%らしいので、中卒(15歳)への引き下げに過半数の賛成は得られないでしょうね。

年代別で18歳引き下げに反対が上回ったのは、20代と70代の両極端というのが面白いですね。
推測するに、20代は20年生きてようやく得た権利(本当は大事とも思っていないのだが!?)が無条件にちょい下の後輩にまで拡大されることへの嫉妬があるのかな?
更には、年齢が近いほど18歳のクソガキがちゃんと考えた1票を投じてまともに政治に参加する訳ないと差別したくなる。
(20代の投票率やその他を見るにつけ笑ってしまうのだが、20代は大人、10代は子供という線引きを守りたくて必死に反対する訳だ!?)

70代にとって10代はあまりに正反対の宇宙人過ぎて、頭も固くなるし(自分達は棚に上げて!?)未熟者に選挙権を与えるなんてケシカランと決め付けるのかな?
(60代は賛成が上回っているので、老人支配の政治や既得権益を守りたいという邪な意図は大きくないと思う!?)

まあ民主主義では無理なんですけど、「未熟」と「熟し過ぎ」を取り除いて意見形成すれば賛成多数で意見は一致しているという典型ですね!?
故に、「熟し過ぎ」の悪影響を減少させる為には「未熟」を取り入れることに数々のデメリットはあっても甘受しなければならない。
私が中卒以上選挙権付与を提案する大きな理由の1つがこれです。

自分達の過去を振り返ったって高校生のクソガキに票を投じさせることが政治にとって素晴らしい訳がないのだけど、そんなことを言ったら「20代」や「10代に選挙権はケシカランと言っている世代」にも選挙権を与えない方がもしかしたら素晴らしいのかも知れない!?
しかしながら、日本の未来を呪縛し破壊しかねないシルバー民主主義を少しでも是正する為には10代への選挙権拡大は有効な手段です。

どうしても10代はまだ青いとか政治がわかる筈ないと決め付けたくなるのですが、さて60年から70年生きれば成熟して政治がわかって正しい判断を下せるようになるのでしょうか?
借金先送り世代は自らが体現してから言わないと説得力がないんだって!

勿論、数々の問題や懸念はあるでしょう。
政策の中身も吟味せず、知名度だけのタレント候補が当選しやすくなる。
(でも今でも年寄りでもその傾向あるよね!?)
親が子供に押し付けて、結局その親に2・3票を与えるようなことに為りかねない。
(そうだとしても30代後半から50代前半の親だから老人支配の強化にはならない!?)

未熟なんて全体では年齢に比例するだろうけど、個々には年齢とは関係ないし60代以上だから未熟な票が少ないなんて、この国の政治を見てると笑い話ですけどね!?
高校生が彼らなりに真剣に考えて一票を投じる機会を与えることは、文科省のなんちゃら教育より余程成長を促すことになると思いますけどね。
(如何にこの国の大人がアレで反面教師なのかを早く知り、自分の頭で考える大人予備軍が増えることも期待できる!?)

超高齢化社会が更に進み、それに付随した様々な問題が噴出して、今の10代の肩に重く圧し掛からざるを得ないのだから、未来が一番長く残されている彼らは政治に意見をぶつける権利があるし、演歌歌手と同じビジネスモデルの政治家に若者を無視させないことが重要。

前例がないって?
その思考と行動せずに「坂の上の雲」を下から見上げるだけの根性が日本を駄目にしたんじゃないの?
超高齢化社会の日本だからこそ、世界の先頭を切って選挙権を15歳まで引き下げて、世界が坂の下から真似するような政治の先進性で驚かせて欲しいものです。

悪しきシルバー民主主義から日本の未来を守る権利を若者に、中卒以上に選挙権を与えよ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。