2016年02月29日

マイナス金利で他社が下げても不動で高金利維持する楽天銀行は本気か?

日銀マイナス金利導入により、メガバンク等は軒並み普通預金金利を0.001%に引き下げました。
1千万円を1年間置いておくと税引き前で100円の金利が頂けます。
1千万円も預けて、1年に1度だけATMで時間外に引き出すだけで利用者は赤字になるレベルです!

銀行も本当は0%いやマイナスにしてこっちが貰いたい程だが、タンス預金等で流出を招くし見栄え上も一応プラスにして、なんとなく談合で落ち着いたのが0.001%という数字でしょう。
利子は年間で「10万分の1」に設定したと言え!?
利用者にもメリットはあって、もう利子がいくらかなんて面倒くさいことを考えなくてよくてゼロだと思っておけばいい!
もう銀行に預けるのは金庫代わりで、金庫代取られないだけ有難いと思えってことですわ!?

メガバンクのみならず、比較的高金利が売りのネット専用銀行も耐え切れずに追随し始めています。
住信SBIネット銀行は、本日より
普通預金金利  :0.2%→0.001%
ハイブリッド金利:0.03%→0.02%
に引き下げました。
ハイブリッドが従来の普通金利水準に、普通金利がメガバンクと同水準になってしまいました。

どうも最近の住信SBIは王者のような振舞いで、信用ではどうやっても劣るのにメガバンクと同等金利まで下げてしまって、そこにお金を置くメリットがあるのかとやることに首を傾げたくなります。
そんな中、頑として不動の高金利を維持しているネット銀行もあります!

楽天銀行は、マイナス金利導入後も他社が引き下げても全く動じず、
普通金利(通常):0.02%、
楽天カード引落のある普通金利:0.04%、
マネーブリッジ:0.1%
と普通預金金利3種類ともに引き下げていません!


マネーブリッジは住信SBIハイブリッドの5倍、メガバンクの100倍の金利です!
但し、引き下げないとも言っていません!?
もしかしたら、対応や意思決定が遅いだけで近い内に同水準まで引き下げられる可能性はあります。
しかしながら、マイナス金利前から住信SBIがハイブリッド金利を段階的に引き下げる中、楽天銀行は頑として追随しなかったので不動の金利には意思があると思いたいですね。

それと、他社に預けても金利が付かない分、楽天銀行のポイントキャンペーンの魅力が増します。
例えば、毎月のように預金残高増加でポイントプレゼントをやっていますが、前月より10万円増加で100P貰えます。
既述の通りメガバンクに1千万円を1年間置いて貰える税引後金利より、楽天銀行に10万円追加するだけで貰えるポイントの方がお得なんですよ!?

最大300万円以上の増加で500P貰えるのでバカにならないし、殆ど毎月やっていると思います。
いつかは最大値に達しちゃうんですが、ある月にポイントを捨て残高0円でリセットすればまたポイント取りを続けられるんですよね、今後も毎月やってくれれば!?

まあとにかく、マネーブリッジの金利だけは不動で維持して下されば、ネットのメインマイバンクは楽天銀行で不動です!
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。