書類作成だけではなく住基カードで認証してオンライン送信なので、雨が降ろうが花粉が舞おうが関係なく、目の前のPCで全て完結するのはやっぱり便利です。
昨年のデータを読み込ませれば配当金など金額だけ今年分を入れればそのまま使える箇所もあり、作成はサクサク終わります。
私は申告書を印刷もせずにPC上でPDFを表示して確認し、問題なければ保存してデータを送信してしまうので書類まみれにもなりません。
ただ、ずっと前年の情報を引き継げるのも問題で還付金の振込先指定にネット銀行の一部(楽天銀行等)が数年前から可能になっていたのに、惰性でずっとメガバンクが設定されていたので今年から変えました。
まあ、どこでも良くてネット銀なら振込みで数ポイント貰えるケースがあるってだけですが・・。
今年からマイナンバーカードによる認証も可能になったので、今回少しわかりにくかったのが認証画面にてデフォルトでは個人番号カードが設定されていること。
うろ覚えですが、その表記が確か「個人カード」か「番号カード」になっていたので何のことかわからない。
そのまま住基カードで認証すると、「個人番号カード以外のカードが挿入されています」とエラーメッセージが出るので、ようやくマイナンバーカードのことを言っていると気付き全画面に戻って「住基カード」を選択し直して無事に認証できました。
手続きが終わると来年の申告のお知らせが表示されたのですが、提出の際には本人確認のために、
1 個人番号カード(番号確認と身元確認)
2 通知カード(番号確認)+ 運転免許証など(身元確認)
が必要。なるほど手間が増える訳ですね。
しかし、e-taxでの手続きは「電子証明書の確認等」により本人確認するので別途送付の必要なしとのこと。
なるほどe-taxの利便性が書類提出よりも更に高まる訳ですね。
あれ、でも来年から導入予定だった携帯認証については一言も触れていない。
(参考記事:http://financial-free-fx.seesaa.net/article/430480618.html)
ホームページでお知らせを確認してみると、
--------------------------------------------------------------------------
「e-Taxの新たな認証方式」については、「平成28年度税制改正の大綱」(平成27年12月閣議決定)において、日本年金機構における個人情報流出問題を契機として、行政機関等がオンライン手続により利用者から個人番号の提供を受ける際のセキュリティ対策が重要視されていることを踏まえ、納税者利便にも配意しつつ、早期にセキュリティ対策やなりすまし対策について再検討を行った上で実施することとされました。
(平成27年12月追記)
--------------------------------------------------------------------------
と昨年12月に追記されていますが、何を言っているのかサッパリわからない。
延期?中止?対策を行って来年からの携帯認証は予定通り?
普通に読めば、でも携帯認証の導入予定には変わりないんだろと思いますが、驚くことにこのお知らせは前回の携帯認証導入のお知らせと同じURLで上書きされて追記されているのです!
つまり、過去にお知らせした「携帯認証導入」の話は全て消し去られ、葬られているのです!
国税庁さん、過去のお知らせに訂正や追記してもいいけど、上書きして「なかったもの」にするのは民主国家としてアカンでしょ!
(てか、追記って嘘やん!日本語の使い方がおかしい。)
ああそうですか、一度オフィシャルに発表したのに携帯認証って何のことですか知りませんって態度ですか?
ということで、私は来年からe-Taxに携帯認証が導入されることはないと見ます!
そもそも本人確認に最適なマイナンバーカードが導入されるタイミング安易な携帯認証も開始することが不思議で縦割り行政の極みなんでしょうが、年金機構の問題によるセキュリティ対策は国税庁にとっても「携帯認証」を取り下げる口実が出来て「渡りに船」だったのかも知れませんね。
ということで、来年からe-Taxでオンライン申告したい方や住基カードの電子証明の期限が切れて対応を考える方は、なるべく待って状況が明らかになってから対応を考えた方が良いと思います。
例えば、私も住基カードに使っていたICカードリーダーが個人番号カードには対応していないことに今回気付きました。
そんなもんは住基でもマイナンバーでも当然使えるだろうと勝手に思い込んでいた訳ですが、国の制度に振り回されてカードリーダーを新たに買い直して散財しなければいけない納税者のためにも規格統一しておけよと言いたい!
ということで、「携帯認証」もやらないならやらないで早めにハッキリさせて下さい!
e-Taxのオンライン申告は一度やると便利で、もう紙で印刷して税務署に持参・郵送の昭和時代に戻るなんて出来ない体になっちゃってるんだからさ!?

コメントを書く