Web2.0のチカラ。国内ETFに不満な人は要望を!

とよぴ~さんのブログ「カウンターゲーム」で国内ETFのアンケートが行われています。
日経新聞の記者から国内
ETFに対する個人投資家の意見について取材を受けるとの事で広く意見を募っています。
 
「カウンターゲーム」ETFアンケート募集


私はインデックス投資家の範疇には入らないので躊躇いましたが、国内
ETFに関心を持ち大きな不満を持つ者として投票意見させて頂きました。


自分の弱小ブログで言いたいことを言っているだけでは変えられないし、
Web2.0を正しい方向で使おうとする取り組みに微力ながら尽力したいからです。


実際に日経新聞がどの程度紙面を割き良い意味でのバッシングをしてくれるかはわかりませんが、それ以前にウェブで個人の働きかけに対し多数の個人の意見が寄せられることが重要だと思います。

Web2.0の時代には組織や社会に対して弱かった個人が力を持つようになると言われます。

実際に現状でも随分個人の意見は無視できなくなっているのかも知れません。


ネットには個人の意見・批判・非難が溢れていますし、先進的な企業はそれらの意見を商品やサービスの改善に活かす為の無料情報と前向きに捉えるでしょう。

他にも、大手企業の人事部が社員のわが社に対する不満の本音を探りたければ、某巨大掲示板を見れば思いっきりの本音を知ることができ、人事施策に活かす事も出来る訳です。
(その是非についてはノーコメント)


旧態依然とした変われない企業は無視するか無意味な意見と決め付けるでしょう。


しかしながら、匿名の個人が力を持つということは同時に大変危険なことでもあると思います。

有名若手女優や歌手の「若気の至り」の発言・振る舞いを容赦なく叩きのめすことにも威力を発揮します。
(いい大人まで匿名で寄って集って、誰だって経てきていることじゃないの?)


私もこのブログで時に褒められない言葉遣いで批判をしますが、少なくとも「その動機善なりや?」と私の勝手な正義には問いかけています。


日本の投資環境、特に国内
ETFに不満のある方は個人の力を集結して先進的でない企業にも無視し得ない勢力とする為、アンケートに回答しましょう。
 
「カウンターゲーム」ETFアンケート募集


Web2.0を活かすも殺すも使う人次第。諦め我慢することなく個人が世の中を良い方向に変えていく為の道具とパワーは与えられている時代だと思います。

コメント

  1. とよぴ~ より:

    投票と記事の紹介ありがとうございます
     
    例えば自分ひとりの意見だと言葉に説得力が足りない部分もあるだろうけれど
    みんなの意見を終結できれば現状に不満があるのかどうかなんてリアルに理解できますね?
     
    ド素人が受ける取材なんて受動的になりがちですがこちらからつっこんだ話をする能動的な取材に持っていければいいなぁ~と思います。

  2. 太助 より:

    とよぴ~さん、
     コメント有難う御座います。
    とよぴ~さんにプレッシャーを掛けているつもりはないので、気負わずに自然体で臨んで頂ければと思います。アンケート結果と取材結果を楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました