スワップを取るか、サヤを取るか、それが問題だ!あなたならどうする?

私の今の状況に即して、皆さんが真のスワップ派かどうか究極(?)の質問をしてみます。

私はスター為替で
EUR/JPYAUD/JPYのポジションを持っています。
(何故くりっく365で持つかについては2月19日の必見記事を参照。)

実は検討して資金面から取るのを見送り、
EURAUDはドルストレートだけの予定だったのですが、3月20日深夜に「美味しすぎる」と思い、急遽株式投資用資金を200万円クイック入金してしまいポジりました。
(クイック入金は便利過ぎ、業者の思うつぼ。でも衝動買いとは違いますよ!)

このポジション、買った翌日から買値を下回る気配がなかったので様子を見た後で必要証拠金445千円を残し、残りの証拠金は株式投資のために引き揚げました。

約1カ月経過した今の状況は?


——————–
証拠金 :445千円

為替益 :943千円

スワップ: 48千円

——————–

ここで究極(?)の質問を2つ、スワッパーの皆さんに投げかけます。


①ポジションを取ってから1カ月で為替益はスワップの約1年半分に達しました。

やっぱりスワップに比べ為替の変動は大きすぎるので、馬鹿馬鹿しいスワップ狙いをやめてこの時点で全て利確する?


②元々おまけで取ったポジションなので追加の証拠金が用意できません。
1カ月で証拠金に対する利回りは200%を超えました。
買値まで落ちてくればスワップだけ貰って買値撤退です。
3カ月後には溜まったスワップで補充できるし追加資金も手当てできるかも知れません。

そんなリスクは取らずに確実に目の前の200%利回りを迷わず確定する?


勿論私の答えは2つとも
No(いいえ)!です。

別に正解はないですし、投資スタンスと今後の相場の読みの違いでしょう。

私の考えは以下の通りです。


●数ヵ月の内に、3月20日の買値まで落ちてくる可能性は50%以下と見ている。(本当は言いたくない、言うと誰かさんに意地悪されそう。)

●為替益は確かに大きいが、1年半後はスワップも追いつき、更に為替益も膨らみ、利回り400%を超えている可能性は充分ある。

●どちらが得か以前に毎月キャッシュフローを生んでくれれば満足。


でも投資スタンスは変わっていくものだし、利食いしないとの宣言ではありません。
状況によっては為替益を優先することもあります。


 (分離課税20%のスター為替、今口座開設ならキャンペーン中!)


参考になりましたらポチっと。
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ

タイトルとURLをコピーしました