昨日のようにタイトルに「トルコリラ」と入れてリアルタイム情報を書くと、ランキングサイトから一気に多数のアクセスがあるのですが、応援ポチを押す人は居ません。
是々非々で押して頂ける継続的な読者には役立っていない情報と判断したので、ニッチ過ぎる情報は今後少し控えるようにします。
或いはブログ名を「トルコリラで経済的自由!」とか変えて、ランキングアップを狙ってみようかと・・、考えていません。
さて、本題です。
実は私のブログは5月6日から外国為替ブログナビ(FX-BLOG)に登録されて記事が配信されています。
FX-BLOGからも多くの方に訪問頂き有難う御座います。
登録されると思っていなかったのでFX-BLOGに記事が載って驚いたのですが、私のブログなぞを登録してくれた感謝を込めて頼まれてもいないのに宣伝します。
[FX-BLOGのサイトはコチラ]
ブログの登録審査は厳しめのようで、私の場合、
①FXに特化したブログではなく株式も含んだ投資ブログ(のつもり)であること、
②少し過激な言動(?)も含まれていること、
③ブログランキングでの順位が低いこと(当時、ブログ村スワップ派で80~90位)
から却下されるだろうと思っていました。
何故登録されたのかわかりませんが、記事内容をしっかり見て判断いただいたと都合よく解釈しています。
他のブロガーの皆さんも、ランキングサイトなんて
親戚友人一同にお願いすれば上位に行くじゃない?、
ネットカフェやマックの無線LANを梯子すれば稼げるじゃない?
個人を装って組織的にポイント入れてるだろう?、
雑誌に取り上げられただけで中身は?
とバカバカしさを感じている方はFX-BLOGに登録チャレンジしてみては如何でしょうか?
(言っときますけど私は思ってませんよ???)
私のブログが登録されるのだから、少なくとも他サイトの順位は関係ない筈です。
私はFX-BLOGに登録される前からFXの参考情報として見ていましたが、私の使い方をスワップ派の参考になるように説明します。
一応「人気ランキング」というタブから順位も見れますが、そんな馬鹿げたことをしてはいけません。
FX-BLOGの良いところはプロのブログが多く含まれていて、プロもアマも時系列で記事が並べられているだけなので、名前や順位に捕われることはありません。
プロ顔負けのアマも居るし、いわゆる著名専門家も特別扱いされていません。
また、アマの人気ブロガーでも過剰なアフィリエイトブログは登録されていません。
相場観なり相場予想など参考にする時に、著名だからと1人の専門家の意見だけを聞くのは絶対に避けて下さい。(特にたまたまテレビを見ていて出てきた専門家の言った意見など無視ですよ)
時系列に並んでいる記事から自分の知りたいことに関連しそうなものを全て開いて(時間がない場合は斜めに)読んでいきます。
FX-BLOGなら、毎日沢山のプロ・アマが相場観を述べているのでどれを信じてよいかわからなくなりますが、それが大事なことです。
そこから自分の思考が始まるから。
(本当は先に自分の意見を持ってから見るべきなんですが、私もできていません。)
予想が当たるか外れるかは二の次なのですが、私は結論に至るプロセスをしっかり述べているブログを参考にしますし、波長が合う、質が高いと思う内容は著名ではない方の目立たないブログばかりです。
スワップ派には日々の予想は必要ないと思いますが、参考になる情報は沢山あると思います。気に入ったブログはRSS登録するのも良いと思います。
しかしながら、多くは短期派に向けた情報ですから、上がる下がると言っているのが、1日・1週間・1カ月・1年のスパンなのかをしっかりチェックしないとミスリードされますよ。
(ランキングを異常に気にしている人は書く側も読む側もその程度だって。)