ヨッ、暴れん坊トルコリラの本領発揮!
本日高値で86円を超えた(現在85.4円)。本日安値から2.5円の上昇。
南アランドも上げているが、これは全てドル円上昇によるものでドルストレートは横ばいである。
一方、USD/TRYは前回安値の1.22辺りまで下げていてこれを超えればもう一段の下げも期待できる(=TRYが強くなる)。
トルコリラと南アランドの勢いが逆転し始めた。南アの暴動もあるが、更に心配すべきはインフレ懸念である。止まらないようであれば下落トレンドへの転換も考えられる。南アの次回予想される利上げに対してどう反応するか?
トルコリラも安心してはいけない。南ア同様にインフレ率悪化となれば最大の下落要因になろう。今は利上げ期待もあるからアップトレンドになっているようだが。とにかく新興国のインフレ率はしばらく要ウォッチである。
しばらくトルコの株式指数を追っていなかったが、何と5月は為替と反比例で急落し、ISE指数40,000割れで3月安値の2番底を付けにいっている。従来の相関関係が完全に崩れている。要因を把握していないし驚いたが、もし利上げに反応し、外国資本が株式市場から債券・為替に流れたのであれば反比例しているのも納得はいく。
(つまり、株式市場に投資して15.75%以上の期待リターンがなければ金利を取るという反応?)
ただ、3月安値を割り込んで下落が継続するようだと・・・、為替はどう反応するの?要ウォッチ。
(この記事はトルコリラホルダーの参考になったポチが沢山あると期待。他にトルコリラをリアルタイムでこれだけ解説している情報あります?)
トルコリラ急騰!トルコ株式市場は急落?南アランドと勢い逆転の意味するもの?
