全般共通

スポンサーリンク
全般共通

原油落ち着きウクライナ停戦もギリシャ燻り米利上げ・ドル高懸念が今年前半のテーマか?

2月も半ばとなりましたが、昨年後半から1月まで市場を上に下にと撹乱してきた原油価格の暴落も一旦終わり、落ち着きを取り戻したように見えます。昨年前半は100ドルを超えていたWTI原油価格が、わずか1年後に40ドル台まで暴落することを予期した人...
全般共通

e-taxでの確定申告の本人確認が17年に住基カードから携帯電話となり安易に便利に!?

日経新聞によると、政府は2017年からインターネットでの納税手続きする際の本人確認を携帯電話で行えるようにして、納税者負担を減らして事務効率化を図るとのこと。記事では、「電子納税」という書き方なのですが、納税にかかる確定申告の「電子申告」と...
全般共通

みずほ銀行の分配型投信訴訟は敗訴のち勝訴でブレるが国家が元本保証義務はなしよ!?

日経新聞によると、みずほ銀行で毎月分配型投信を購入した客が分配金に関する説明部不足で損をしたとして賠償を求めた訴訟で、東京高裁は一審の賠償命令を取り消し同行の逆転勝訴としたそうです。「説明義務違反は認められない」理由は、「顧客の属性を踏まえ...
全般共通

ぺヤングとマクドナルドは日本的な潔癖集団ヒステリーという無理難題には付き合うな!?

言いたい放題の巻!まるか食品の人気カップ焼きそば「ペヤング」に虫(G)が混入していた件で、G入り焼きそばが、もとい、一次対応が不味かったとは言え、メーカー側が全商品販売停止・工場生産中止という厳しい対応を取ったことには驚きました。一部の方に...
全般共通

2014年の相場を振り返って

今年も残りわずかとなりましたが、NYダウは18,000を超え史上最高値を更新中で、ドル円は再び120円台の円安で、日経平均も18,000円の手前まで戻しました。今年は大納会での日経平均年初来高値引けは厳しいかも知れませんが、全体的な相場はサ...
全般共通

「アベのみクスクス」選挙はスルーも今週はFOMC・原油安・ギリシャリスクで今年最後の山?

いやー、昨日のイベントは盛り上がりましたね、THE MANZAI!?ベテランの華丸大吉が安定感で圧勝と言っても、若手に光るモノがなくて全体的なレベルがちょっと(かなり)低かったように思いますね。いやお笑いじゃなくて、国にとってもっと大事なイ...
全般共通

7年4ヵ月ぶりの日経18000円・ドル120円でリーマンの谷を駆け上がったがデジャヴ!?

ドル円は先週後半に120円を超えて、日経平均も今週月曜の午前には18000円台を一時回復しました。同時期に大台を超えたという意味だけではなく、これは大きな大きな節目ですね。為替も株価もピタリと7年4ヵ月ぶりの高値です。つまり、ざっくり7年4...
全般共通

来年のNISAは中国株口座のETFも新興国マニア向け選択肢の1つとして検討してみる!

NISAを外国株に使うことは一旦スコープから外していたのですが、来年分のNISAに関しては再度検討しています。直接的な理由は、マネックス証券の中国株口座に香港ドルで寝かせている待機資金がNISA枠1年分以上あり、買付手数料(国内分)がキャッ...
全般共通

日本政府と日銀がハッピーハロウィーン!と2発のバズーカ祝砲を世界に放つ!?

10月31日は国民的行事のハロウィンの日でしたね!?年々我が国に定着していく感がありますが、ディズニーワールドっぽくて子供が楽しむ行事として受け入れられる分には良いでしょう。でも、右寄りの私としては(嘘つけ!)、テレビで女子アナが能天気に「...
全般共通

10月は暴落の季節!?何でもありの世界経済減速懸念で今年2度目の大幅調整?

日経平均が本日一時は15000円を下回りましたが、9月26日の今年高値16374円から急ピッチで下げましたね。リスク回避で世界一チキンな日経は健在と言ったところでしょうか!?これで、昨年末の大納会で付けた高値16291円と9ヶ月間をかけて美...
スポンサーリンク