全般共通

スポンサーリンク
全般共通

アルゼンチン発リスク回避?春節の中国とFRB議長交代の米国でもデフォルト懸念が連鎖したら!?

アルゼンチンの通貨ペソが中央銀行の買い支えなく暴落し、他新興国の通貨も連れ安となり世界的な株安にも繋がりました。思わぬ伏兵が現れ、2014年のアルゼンチンショックと記憶されることになるのでしょうか?しかしながら、その前日の中国製造業PMIの...
全般共通

2013年は記録尽くめの日経平均だが24年ぶりの連続大納会最高値も目出度い!?

昨年は日経平均の上昇が際立っていましたが、年末も上昇の勢いは止まらず記録尽くめの年となったようです。●上昇率56.7%はバブル崩壊後最大で1972年以来41年ぶりの快挙!(人生で何度も出会えません!?)●年末9連騰は2009年7月以来4年5...
全般共通

2013年は日本株の年でしたね!?NISA開始で今日も押し上げ年間上昇率55%!

この時期の日本は、23日:天皇誕生日の祝日、24日:イブ、25日クリスマス、26日:総理の靖国参拝(!?)、年が明けて初詣と「八百万の神」の国らしく宗教対立がなく寛容な平和国家を実感しますね!?世界の中でパレスチナの対極にあるのは日本だと思...
全般共通

「おもてなし」の前に「ぎそうなし」だニッポン!日本の消費者が品質に厳しいだと!?

言いたい放題の巻!阪急阪神ホテルのメニュー食材「偽装」もとい「誤表示」問題から、日本中で老舗ホテルや高級レストランを始め多くの企業がメニュー誤表示をカミングアウトしています。以前も書きましたが、隠蔽・偽装は日本に根を張った「負の文化」なので...
全般共通

楽天が巨人に、新興ITが古豪新聞に、40代ミキタニが80代ナベツネに、平成が昭和に勝利した!?

日本シリーズは楽天が巨人に4勝3敗で競り勝ち、球団創設わずか9年で日本一に輝きました。近鉄とオリックスの合併を機に参入して、1年目に年間38勝で勝率.281というチーム打率かと間違えるような戦績で1.5軍からスタートした弱小球団が9年目に成...
全般共通

ハリウッド映画症候群の米国は絶体絶命後ハッピーエンドのデフォルト回避で世界を救う!?

アメリカのニュース番組では9月終わりに米政府機関閉鎖まで残り“xx時間xx分xx秒”と放送時間中にずっとカウントダウンが表示されていました。この時は期限までに解決されず閉鎖に突入して未だに続いている訳ですが、現在のニュース番組では17日のデ...
全般共通

アブラハム「いつかはゆかし」は「いとをかし」で「いくつもおかし」?

「いつかはゆかし」というサービスを提供するアブラハム・プライベートバンクに6ヵ月の業務停止を含む行政処分が下りました。ネットでもテレビ広告等でもやたらと目にしましたが、私はほとんどサービス内容に興味を持ったことはなく、行政処分後の騒ぎであー...
全般共通

みずほ銀行は旧3行の縄張り争いで問題続出でも隠蔽体質は一枚岩の"One Mizuho"かよ!?

「半沢直樹」の最終回が放送された翌週に、絶妙・微妙なタイミングで金融庁は反社会的勢力との取引に関してみずほ銀行に対する行政処分を発表しました。絶妙というより、タイミングを狙っただろと思ったのは私だけではないでしょう。ドラマでは何故かおねえキ...
全般共通

民主主義のダメっぷりが再びQ4の市場テーマ?米政府機関閉鎖危機&独伊連立政権不透明!

今日から10月で2013年も残り3カ月となりました。早いものですね。今日盛り上がっているのは、米時間で9月30日中にオバマケア(医療保険改革法)の変更を盛り込んだ暫定予算案を与野党で妥決できなければ。10月1日から政府機関の一部閉鎖が実行さ...
全般共通

半沢直樹と中野渡頭取と大和田取締役が居る「東京中央銀行」の株は買いたくない!?

前々回のエントリーでも取り上げた「半沢直樹」の最終回視聴率が40%を超えたようですが、その理由は簡単!ここが日本で単に視聴率が30%を超えたから・・(以下略)。まあ、1989年に日経平均が3万9千円を付けた理由に「ここが日本」であることを外...
スポンサーリンク