スポンサーリンク
全般共通

トランプのお陰で日中ETFが5月にも上海と東証で相互上場!?

日本と中国の株価指数に連動するETFを5月にも両国の市場で互いに上場させるようです。これは両国の投資家による要望でも証券取引所の意向でもなく、国策なので必ず実現するでしょう。(笑)端緒は昨年10月の日中首脳会談で合意した金融協力ですが、何故...
全般共通

auカブコム証券は楽天やSBIに張りあうなら入金サービス等の排他性を改善すべし!

KDDI(9433)がカブドットコム証券(8733)株式のTOBを実施して金融事業を強化する予定です。これにより出資比率は三菱UFJ証券が51%、KDDIが49%となりカブコムは上場廃止となる予定です。また、名称も「auカブコム証券」に変更...
全般共通

平成から令和へ!30年で「平」に「成」った日経平均が今後は「令和」な変動に!?

新元号が「令和」に決定し、「平成」は残り一カ月足らずとなり、5月から日本は新しい時代を迎えます。「令和」って元号を世間は本当に良いネーミングだと思っているのでしょうか?日本の新たな時代を象徴する元号として個人的には大いに違和感があります。海...
全般共通

楽天証券が4月1日から「NEXT FUNDS」のETF49銘柄が手数料無料で計84銘柄に!

楽天証券は野村アセットマネジメントが運用するETFシリーズ「NEXT FUNDS」のうち49銘柄を4月1日から売買手数料0円にすると発表しました!このインパクトは投資家にとっても他社にとっても大きいと思います。東証の業種別も含むので銘柄数は...
雑談

NTT固定電話をコードカットして基本料無料のブラステル050Freeで代用可能か?

以前のエントリーで「昭和の遺物NTT固定電話を撤去しよう!」と書きましたが、携帯電話一本にした場合に困るのが高い通話料です。「いや固定からは殆ど掛けずに毎月の通話料もゼロ円だったから」と思っている人も実は結構フリーダイヤル(0120等)に固...
全般共通

今年は「節分天井彼岸底」が全く当てはまらないが「ひなまつり天井」はあるか?

相場アノマリーに「節分天井、彼岸底」がありますが、今年に限っては頭もお尻も全く当てはまらないようですね。正月が底で節分まで右肩で上昇して、その後に若干調整があったので2月初旬の段階では節分天井気味でした。しかし、小さな押し目を作った後には右...
全般共通

楽天の携帯参入で必勝策を下から目線でアドバイス!?でも三木谷氏はわかっている!

以前のエントリーで「楽天の携帯参入で必勝策を上から目線で授けよう!5Gで固定ネットを取りに行けば勝てる!?」を書きましたが、私と同じプランを描いていた三木谷氏はさすがですね!?以下はバルセロナ基調講演後に日本報道陣向け質疑応答を纏めたケータ...
雑談

昭和の遺物NTT固定電話を撤去しよう!でも解約ではなく休止する価値ある!?

全体的な通信回線と通信費の見直しを検討する中で、使用頻度が低いのに長らく固定費として固定してきたNTT固定電話を廃止撤去する方向で考えています。私と同じように使用頻度が低くてもなかなか固定電話の廃止まで踏み切れない人が多いのではないでしょう...
全般共通

e-Taxのマイナンバーカード方式をInternet Explorerに限定するのは時代遅れ!

週末に確定申告を済ませました。と言っても、電子申告なので税務署に出向かず郵送せずにパソコンで送信ボタンをエイっと押して提出終了なのでラクチンです。と言いたいところですが、今年もラクではないことがいくつかありました。マイナンバーカード方式の場...
全般共通

基礎控除10万円引き上げは所得税2020年で住民税2021年からだが国保の控除枠は?

2018年分の確定申告受付が始まりましたが、今回は少し気の早い話を。今後基礎控除が10万円引き上げられることになっていますが、給与所得控除と公的年金控除は同額引き下げられるため、サラリーマンの方と年金生活者には行って来いであまり意味のない話...
スポンサーリンク