スワップ派のストップロス(逆指値)の使い方と難しさ(2):トルコリラは特に注意!

リーマンの激震も地球一周で止まったようですが、その激震を止めたAIG救済策も色々な情報が飛び交っているようで安心はできません。
 
少し落ち着いている間に、掲題のシリーズの続編を書きます。
 
トルコリラだけは厄介なので単独で取り上げてみます。
 
SAXO系の場合、ロンドン時間はスプレッドが15銭程度ですが、東京時間では70銭程に拡がります。
 
非SAXO系業者では、私の使った限りではロンドン時間はスプレッドほぼ一定だが、NY時間(夜中2時~3時以降)と東京時間(午後3時~4時まで)はレート配信を止める業者が多いと思います。
 
どちらも、ストップロスを入れるには一長一短です。
 
SAXOの場合、スプレッドが拡がったところで約定する可能性はあるが、スリッページの可能性は下げられる。
(東京時間は流動性が低いためレートが配信されても約定するとは限らない)
 
非SAXOの場合、流動性が低い時間はレート配信を止めるので日常的なスプレッド拡大は避けられるが、毎日窓明けスタートのリスクがあり、前日から4~5円飛ぶことも考慮する必要がある。
 
このようにトルコリラにはストップロスが非常に使いにくいです。
 


私の失敗例を一つ挙げます。
 
昨年12月に(今はなき)SAXO系業者と非SAXO(アトランティック)でトルコリラに利確のストップロスを買値の上に入れていました。
 
両方同じ値段で入れていたのに、ある朝SAXOは少しスリップした上で指値に掛かり、非SAXOはレート配信の時間帯なのに何ら指値に掛かった様子はない。
 
チャートを確認しても1円以上指値と離れていて何故SAXOが指値に掛かったのかわからず、業者に問い合わせると、
年末で流動性が低くスプレッドが一時的に拡がったためとのこと。
 
チャートを再度Bid/Ask値が表示できるようにして確認すると、一瞬異常にスプ拡大してBid値が確かに指値を下回っていた。
 
この時に業者に言われたアドバイスを皆さんにもお伝えします。
「トルコリラ等のマイナー通貨はスプレッドが異常に拡大するケースがあるので、BidではなくAsk逆指値を入れることでスプレッド拡大時の約定を避けることをオススメします。」
 
確かにその通りである。
 
しかしながら、この方法は指値よりも何円下で約定するかわからないので、かなり余裕をみて買値より上にストップを置く場合なら有効でしょう。
(私の場合、最低限の差益確保を皮算用してストップを置いたので、この方法は意味を為さない。)
 
じゃあ、非SAXOの方が良いかというと、このケースでは結果オーライだったが、値段が大きく飛ぶリスクはSAXO以上に大きい。
 
この難題を解決する方法はないと思いますが、一応書いてみます。
 
●だから、トルコリラなんて買うな!(?)
 
●ストップロスを使わなくて済むように充分低レバ運用する。
(この場合でもマイナー通貨特有の信じられない暴落が起こったときには対処不能であり、値段が飛んでもストップロスを入れるべきとの考え方もあり。)
 
●スリッページを見込んで、買値より少し上あるいは、買値ストップでも溜まったスワップ益の範囲で収まればと覚悟する。
 
私の場合は、状況を見てストップを入れたり外したりします。
(入れる時はAsk逆指値を使いますが、今は全部外しています!?)
 
買値より上に置く方法はポジションが消える可能性を高めるし、結局スプ拡大時の約定は単なる損失になるので私はやりません。
 
皆さんもリスクを認識して、ご自分なりの対処方法を考えておくのが良いと思います。
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. NZ Lion より:

    こんばんは。
    お察しの通り今週もまた火曜に対AUDで4敗目を喫したNZ Lionです。(泣)
     
    相変わらずUSDのモグラたたきは連勝街道まっしぐらですが、まだ中途半端な覚悟でのスワップ用ロングポジが通じる程、甘い状況ではないんですよね。。。
     
    上記トルコリラの逆指値は、言われてみれば。。という感じで、実際あまり気にしてませんでしたが、ちゃんと考えておく必要がありますね。うーん。
     
    リーマン破綻はこっちのニュースでも大きく報道されてましたし、NZ政府が国内の銀行の経営状況を調査しているなんてニュースも流れてます。こういう世界的に底の見えない景況に直面すると、不況を十何年も続けてる大先輩の日本が安定して見えて、円買いに繋がるのもうなづけます。

  2. 太助 より:

    こんにちは。
     >AUDの4敗目
    この乱高下では仕方ないですよね。
    私はスワップポジのストップ外し作戦へと少し修正しています。
    リスクはありますが、今のポジション規模なら守れるとの判断です。(甘いかも?)
     大先輩の日本には、米国も中国もよく学んでいるそうです。
    見習うのではなく、前者の轍を踏むな!ですけど。(笑)

  3. 太助 より:

    ど素人なんですが、トルコリラのスワップをHPで確認したところ、トレーダーズ1086円
    カカク1089円、アストマックス367円ってなっていたのですが、1000円も貰えるんですかね・・・?
     
    ひろさん、はじめまして。
     1000円を超えているのは、土日を含めてスワップが3日分付いている筈です。
    週に1度は1000円貰えるのは確かです。
    アストマックスは1日分です。
     これからFXを始めるなら、入門向けの本を一冊読む、初心者向け解説サイト・業者で詳しく解説しているHPを読まれることをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました