私はBRICsに投資しているのに、インドについてほとんど書いていないことに今更ながら気付きました。
塩漬け状態なので、ちょっとした理由で売り買いしないので情報をしっかり追っていないことも理由ですけど・・。
BRICs投資ブーム(?)の頃、日本の投資家から中国と並列に扱われていたインドですが、最近目立っていませんね。
中国が世界経済の救世主(になり得るかも)と目立ち過ぎている面があります。
たぶん、中国はBRICsから一歩抜け出した存在になりつつあることは政治的影響力でもニュースの扱いでも皆さん感じているのではないでしょうか?
一方、インドは大規模なテロもあり、最近の株価上昇も中国・ブラジルに比べれば今一つで影が薄かった・・。
でも、今日は大噴火をやってくれましたよ!
1日で17.2%の爆上げです!
サーキットブレーカー発動で一時取引が中断したようです。
リーマンションの大暴落時に多くの新興国で取引一時停止の措置が取られましたが、確かインドもサーキットブレーカー発動だったはず。(未確認です。)
上昇で止まってしまうなんてビックリです。
逆に言えば、これが新興国投資の怖さであり、1日で17%の上昇があるなら1日で25%程度(計算根拠なし)の下落はあると覚悟しておく必要があります。
どれだけ凄い上昇かというと、南アランドをレバ2で1年間スワップを貯めた場合のリターンを1日で取ってしまうと言えばわかりますかね!?
これが世界中の株価が爆上げしている環境ならまだわかりますが、今日のアジア株は上昇下落まちまちです。
理由はシン首相率いる与党が選挙で圧勝したためです。
インド株投資家は大注目していた選挙でしたが、与党が議席数を伸ばしたので経済改革がよりスピーディーに行えると期待しているようです。
中国共産党が矢継ぎ早の経済対策を繰り出す中、民主国家のインドは対策が足りない印象は否めませんでしたが、中国とインドは世界で1・2の経済成長率を誇ります。
ネガティブな材料が続いたインドですが、選挙を機に経済回復に拍車がかかれば、世界経済の回復にも寄与します。
今回の選挙を機に何が変わるか、インドの動向にも注目してみては如何でしょうか?
選挙の結果を見てインドへの投資を考えていた方は、これだけ上げられてしまうとタイミングが難しくなってしまいますね。
(長期なら何の問題もないとは思いますが・・?)
私は17%の上昇率が5日間続けば、含み損が一気に解消するなと妄想しています・・!?
さあ、インドよ、ナマステ、ここから逆襲だ!中国に負けるな!
いや、中国も頑張れ!
(日本も忘れるなよ!)
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
あぁ、塩漬けの投信が、やっと解消されるかも、というオハナシデスカ(?_?)
やったあ!!(^^)!
印度は、教育水準が↑↑だそうですが、
いろいろと問題を某大国s並に抱えているとか、いないとか。。。
グシャのモウソウですので^^; でわでわ(^^)/
>塩漬けの投信が、やっと解消
まだまだまだまだです。
BRICs並にですか?
BRICsですからそうですね。
新興国は勿論沢山問題を抱えていると思います。(リスクとリターンは基本トレードオフ)
でも、私は先進国も負けず劣らずリスクを抱えていると考えまする。
>でも、私は先進国も負けず劣らずリスクを抱えていると考えまする。
ですね^^
ただ、新興国は、マッチポンプ的に急騰落しやすいのかなとか、思っちゃったりなんかして~
ボラの大きさが気にわなりますという、妄想デス^^;
そうですね。そう記事に書いたつもりですけど・・。
ボラはジェットコースターですね。