世界は広くて私より口の悪い人がいます。
しかも、あなたはIMF専務理事でないですか、ストロカーンさん!
トルコのイスタンブールで開催されるG7会合を「the late G7(故人のG7)」と言い放ちました!
意訳すればG20が出来てG7はもう過去の遺物だと言ったところでしょうか。
ついでに「退屈な共同声明」とも皮肉りました。
いや~、言いますね。
私は爺7と呼んでいますが、G7は「Old Boys Club」と言っているだけですから!?
(飛んで)イスタンブールから、世界7大先進国のエキサイティングな声明は発せられるのでしょうか?
オールドボーイズでは負けていない日本の大臣から例によって例の発言が発せられ、週明けに投機筋がもう飽きたけど円高攻めないと大臣発言に失礼だろと喜劇が繰り返されるのでしょうか?
ユーロの要人はユーロ高を取り上げると言っていますけどね。
日本の要人は内需拡大と国際協調を述べて円高は取り上げないと言ってましたね・・。
(世界の投機筋の皆さん、同じことを繰り返して言うだけなのでもう反応しなくていいですよ!世界は年功序列じゃないんだから!)
スポーツに例えるなら、
G20は若くて血気盛んなフットボール!
G7は金持ち老人喧嘩せずのゲートボール!
(座布団何枚?)
では、サッカーが上手で好きなヤングボーイズの話!
2016年五輪は昨夜ブラジルに決定しました。
東京都知事は自信を問われて「Only God Knows!(神のみぞ知る)」と答えましたが、ブラジルには神様ペレがいたのだ!?
決定の瞬間、ペレも泣いた!国民は歓喜した。
ルラ大統領もインタビューで泣いた!
普通五輪決定で国のトップが泣きますか?3度目の正直です。
五輪への思いが一番熱かったのは間違いなくブラジルでしょう。
そして、NYダウがマイナス圏で終始する中、ブラジルの株価はご祝儀で上昇!
ブラジルの国民は言った。「ブラジルはもう発展途上国ではない!」
その通り!
おそらく一般的な日本人のイメージは、ブラジルなんて南米では大国かも知れないけど借金大国で朝までサンバを踊って遊んでいる成長できない途上国だろという感じではないでしょうか?
(古過ぎる?一般的にはこんな認識では?今は債務国ではなく債権国であることを知らない人の方が多いのでは?)
まあBRICsなんて皆辛酸を舐めてダメな国のレッテルを貼られて、G7から見下されてきた連中です。
日本も辛酸を舐めたから、戦後の驚異の成長があり、世界トップのたった7つの席に座ることができたのだと思います。
(そして、ハングリー精神は失われた。)
世界の中で、「西から東へ」の動きを加速する中心が中国なら、「北から南へ」の動きを加速する中心がブラジルではないかと思います。
夢はでっかく「南米の雄」から「アメリカ大陸の雄」へ飛躍だ!
それは50年後に、もしかしたら有り得るかも知れませんが、2014年のサッカーW杯、2016年の五輪はブラジルが「南米の大国」から「世界の大国」へと飛躍する機会に成り得るでしょう。
歴史的世界不況の中で、世界は確実に変わり、回り始めている・・!?
そんなことを「故人のG7」発言とブラジル五輪決定に感じました。
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]