楽天証券が10月下旬から海外先物取引サービスを開始すると発表しました!
個人的にはそれ程海外先物に興味はないのですが、このサービスは利用価値があるかも知れません。
何故なら、取扱い予定の28銘柄の中には勿論メジャーなNYダウ先物・WTI原油・NY金先物が含まれていて、これらの数字に世界中がリアルタイムに一喜一憂して気にしています。
マーケットスピードにリアルタイムで価格配信するとのことなので、取引しなくても情報として価値があると思います。
(詳しい利用条件は把握していません。)
取扱い銘柄をざっくり纏めると、
株式先物:S&P500、ナスダック、NYダウ、日経225、インド(Nifty)、台湾
コモディティ:金・銀・銅、原油・天然ガス、とうもろこし・小麦・大豆
私は興味ありませんが、米国CMEとシンガポールSGXの両方で取引できる日経225先物が一番充実しているようです。
国内の商品先物は取引が細る一方で、東工取は最近も午前4時まで取引時間を拡大して頑張ってはいますが、気軽に本場米国の商品先物にアクセスされては堪りませんね。
商品先物の国内市場の流動性に不安のある方にとっても、米国商品先物は嬉しいサービスかも知れません。
(但し、税率は国内先物20%分離課税、海外なら雑所得総合課税扱いになるはず。)
手数料もドル建てで9.45ドルから取引できるので、米国株現物の売買手数料26.25ドルと比べても安く抑えていると思います。
取り敢えず、楽天証券で海外先物口座を作るだけでNYダウ先物等のリアルタイム価格をマケスピで確認できればオイシイと考えているのですが、さて?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
楽天証券が海外先物取引サービスを開始予定!注目度の高いNYダウ先物もWTI原油もNY金も日本で取引!
