• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • ガラパゴスのキャッシュレス過当競争は電子マネーからスマホアプリ決済のペイに!? | 経済的自由の実践投資備忘録

    ガラパゴスのキャッシュレス過当競争は電子マネーからスマホアプリ決済のペイに!?

    日本で使える主要な電子マネーを全部言える人ってどれ位いますかね?
    Suica系(PASMOやICOCAの鉄道各社)、楽天edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay・・・
     
    キャッシュレスは便利で速いし利用額に対してポイント付くケースが多いので私も上記の多くを利用します。
    一つに纏めたいところですが、多くは重なるものの利用店舗によっては使えない電子マネーもあるので現金を避けようとすると、どうしても種類が増えてしまいます。
    おサイフケータイ機能がなければカードを何枚も所持して使い分ける必要があるし、後払い式でなければチャージ資金も分散するし残額も把握しにくくなり、これなら電子マネーなんか使わずに現金の方が楽で便利とさえ思えて来ますね!?
     
    なんで日本はいつもこうなる?
    ガラパゴスの中で高い技術を誇りながら参入業者が乱立して過当競争を繰り広げる・・。
    こっちはこだわりなくてキャッシュレス決済できれば何でもいいので決着付けて多くて3つまでに集約せえや!
    と思うのですが、乱立したままずっと競争したままで利用者が使い分ける不便を強いられるんですよね。
     
    日本では既に電子マネーがこんなに沢山あるのに、最近はなんちゃらペイ(pay)と名付けられたキャッシュレス決済がわんさか登場して収拾つかなくなって来ましたね!?
    Apple payやGoogle payは支払い手段を纏めているだけなので除きますが、スマホアプリでQRコードやバーコードを提示したり読み取って支払う決済手段に「なんちゃらペイ」と名付けられることが多いですね。
    PayPay、楽天ペイ、Line pay(コード払い)、origami pay、セブン・ペイ(今後予定)・・・
     
    今後も続々と増える可能性がありますが、電子マネーに加えてそんなに沢山いらないよね?
    電子マネーはスマホにFeliCaチップが搭載されないと使えないがその分コスト高になるので非搭載機種の方が圧倒的に多い。
    スマホアプリ決済は全てのスマホで使用可能だがアプリを立ち上げてコード読み取りの一手間が掛かるので電子マネーほどスマートではない。
    これが電子マネーとペイ払い(スマホアプリ決済)の簡単なメリット・デメリットです。
     
    個人的にはキャッシュレスであれば会計待ちの間にスマホ立ち上げてコードを見せるなんて手間ではないしこだわりはないので、ペイが電子マネーを淘汰駆逐してくれても問題はないのですが、こんな状態でずーーーっと仲良くガラパゴス競争するんだろうな。(笑)
    スマホアプリ決済に使われるQRコードは日本のデンソーが開発したので、電子マネーに使われるソニーのFeLiCa同様に日本メーカーの高い技術力によって基盤は既にあったのに、決済に使うという発想や意識が足りなかっただけってことですかね?
     
    そこに目を付けたのが中国でQRコードを使ったスマホアプリによる決済が加盟店にとっても低コストであることから爆発的に普及しました。
    アリババグループのアリペイが中国最大手ですが、ご存知の通りソフトバンクが大株主で日本でPayPayを始めてアリペイとも提携関係にあります。
    タイムマシン経営の孫さんが米国ではなく中国から日本に輸入して始めたのがPayPayって訳です!?時代も変わりましたね・・。
    Suicaなんて無駄に高度過ぎるわドアホ!
    FeLiCaチップなんてハードウェアに仕込まなくてもアプリでQRコードを使えば簡単に安く決済できるやん!という発想がなかった。
    そのQRコードは1994年にデンソーが開発したものだから中国がアイデアを加えたスマホアプリ決済を今頃逆輸入している訳だ!
     
    なんで日本はいつもこうなる!?
    さて、世界に技術を誇るがガラパゴスなSuica等の電子マネーが中国産の安っぽく簡単な(でもそれでいい!それがいい!)スマホアプリ決済に駆逐淘汰される日はやって来るのでしょうか?
     
    もう皆でリングに上がりバトルロイヤルで誰が勝者なのか決着つけて負けた側は撤退しろと言いたくなるほど入り乱れていますが、それが技術はあっても世界の標準は勝ち取れずに輸出できないガラパゴスなんでしょうね。
    便利なキャッシュレス決済を提供側が皆で不便にして、やっぱり現金が一番便利と言われてしまうガラパゴス!?
    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    タイトルとURLをコピーしました