湾岸産油国のドルペッグ解除を狙って資産を9倍に増やす方法を考えました!?

最初にお断りしておきますが、この記事は半分ふざけていますので真剣に受け取らないで下さい。
 
湾岸産油国のドルペッグ解除云々というニュースは皆さん耳にしたことがあります。
ポールソンが湾岸諸国行脚の後、米国のビッグ3が揃って突然強いドルを望むと口先介入を始めたのは記憶に新しいですね。
それ程米国にとっては原油大量消費国としても基軸通貨を維持するためにも目の色を変えるほどドルペッグ維持は重要なことです。
 
ところが、産油国の不満は収まらないようで公的機関が政府に対してドルペッグ見直しの提言を始めています。
 
ファクトデータのみ今週の日経ヴェリタスから抜粋します。
—————————————————————-
サウジアラビア諮問評議会は対ドル相場の30%切り上げを政府に提言。提言作成にかかわったケリー氏は「ドルペッグには反対しないが、この制度を聖域視することはできない」と述べた。
UAEのアブダビ経済企画庁は「ドルペッグは原油価格が安くてドルが強い時代に採用された制度。現状では通貨政策の再考が求められる」と公表した報告書の中で指摘。
—————————————————————-
 
サウジ、UAEを含む6産油国は9月の会合で今後の通貨政策を検討することになっていますが、個人的にはドルペッグ解除の方針で纏まってもちっともおかしくないと思っています。
(米国はあの手この手を尽くすでしょうけど・・。)
 
こういうニュースを見るとふと思うのです。
FXで湾岸諸国の通貨を買っておけばウハウハじゃないのと?
 


何でもござれのSAXOでは当然のように湾岸産油国の通貨を扱っています。(バーレ-ン、クェート、オマーン、カタール、サウジ)
 
仮にサウジアラビアが諮問評議会の提言通り30%の切り上げを決定したと仮定します。
 
この場合にFXでどの程度の利益になるでしょうか?
 
1USD=3.75SAR(サウジリヤル)でペッグされています。
これを売り持ちした場合、過去10年のチャートを見ても上限は1998年の長い上髭で3.77SARですから、レバは100倍行けることになりますが(?)、Hirose Traderの証拠金率が2%ですし少し安全を見てレバを30倍で設定します。
 
この状態で30%切り上げが行われれば、なんと資産は9倍に増加します!
 
但し、スワップは安定せず売り持ちでプラスだったりマイナスだったりします。
 
算数をすれば、フィリピンの養殖ウナギ達もビックリ(?)の人生一発逆転も可能な(?)怪しげな結果になるのですが・・?
 
でも、こんなことが可能なら切り上げが発表されてから湾岸通貨を買えば皆ボロ儲けですよね。
切り上げのタイミングでFXでどのように扱われるかは私にはわかりません。
一旦取引停止・期限までに各自決済せえとなるのでしょうか?
本気で考えてもいないので調べるつもりもありません。
(興味のある方は調べて私にも教えてください!?)
 
ノーリスクで大儲けしようなんて考えずに、その時は身の丈でユーロ/ドルでも買ったほうが良いのではないでしょうか?
 
しかし、一発大儲けを考えなくても湾岸産油国のドルペッグ制の動向は目が離せませんね。
(自己責任でやる限りにおいては止めるつもりもありませんが、本記事はとても無責任であることは了解下さい。)
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←面白ければ一押し。m(._.)m]

コメント

タイトルとURLをコピーしました