• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 相互リンクについての私の考え | 経済的自由の実践投資備忘録

    相互リンクについての私の考え

    本日の記事のコメント欄で相互リンクの申し出を頂いたのですが、コメントで回答すると長くなりますので記事にします。(佐々木ルイさま、有難う御座います。)
     
    以前にも少し述べたことがありますが、当方から他のブロガー様やサイト運営者に相互リンクをお願いすることはありません。
    何故なら、言いたい放題のブログですので記事内容でご迷惑をお掛けし兼ねないからです。
     
    また、逆に言えば、相互リンクすることによって当方の主張や表現が妨げられることを避けたいからです。
     
    一例を挙げれば、過去記事では情報商材を強く批判していますし、本日の記事でもオフショア投資のデメリットを述べています。
    従って、(程度問題ですが、)情報商材を勧めているブログやオフショア投資のメリットだけを強調しているサイト等と相互リンクしていればご迷惑を掛けますし、私もそのような相互リンクは望みません。
     
    他にも色々と言いたい放題ですから、他のブロガーさんがどう受け取るかは不明ですので、私から相互リンクはお願いしません。
     
    しかしながら、このようなブログでも相互リンクしたいと言って頂けるのは大変有難いことです。
     
    申し出があった場合に相互リンクするか否かは私の独断と偏見になりますが、他にもいらっしゃるかも知れないので私の考えを整理しておきます。
     


    ●投資に関する考えやポリシーに共通点があること。(私と同一である筈はないが、デイトレ専門の方と相互リンクしてもお互いに意味がない)
    ●投資家の役に立とうという姿勢が感じられるブログであること。(業者紹介の記事ばかり等、主目的が商売と思われるブログは不可)
    ●初心者の方でも前向き・真剣に投資に取り組んでいる方のブログ。(単なる日記風の売買記録などは不可)
    ●所謂カリスマブロガーとばかりリンクしていたり、単にアクセス数稼ぎが目的と判断される場合。
     
    と偉そうに書きましたが別に厳しくはありません。
     
    ただ、私自身は相互リンクでアクセス数を稼ごうという意思は全くありませんので、相互に意味があることが重要と考えています。
     
    細かいことを言えば、他にもランキング上位ブログの意見や予想を参照してランキングサイトのリンクを張り、自らのブログのランキングポイントを稼ごうとするポリシーのないブログは絶対不可などがあります。(笑)
     
    ということで、佐々木ルイ様の管理されているHPを拝見しましたが、投資用語解説集でアフィリもささやかなものでしたので全く問題ございません。
     
    念のため、私のブログの言いたい放題の程をご存知ないかも知れないので、お手数ですが相互リンクの意思確認のため再度コメント頂けますか?
     
    他にもこんなブログでも相互リンク希望の方がいらっしゃれば、コメント欄でも左下にあるメール欄でもご連絡下さい。
     

    コメント

    1. 太助 より:

      たしまかやさん、
       批判は結構ですが、表現が不適切なためコメント削除しました。
       私もアフィリエイトを結構張っているとご指摘の件については、アフィリエイトの上に書いてある文言をよくお読み下さい。

    2. 通りすがり より:

      こんにちは
      以前にもコメントさせてもらった通りすがりです。実際には通りすがってないですがw
       
      韋駄天太助さんの姿勢に好感が持てます。はっきりしていていいですね。記事の内容に関しては、賛同できる日もあり、できない日もありといった所です。人それぞれ相場感があるので、全て同じになる訳ないので当たり前ですがね。考え方の相違がある日のブログの方が熱心に読んでます。
       
      実は私もブログを持っています。相互リンクにチャレンジしてみたくなりますねぇ~w韋駄天太助さんの独断と偏見でどういった評価をされるのか気になりますw
       
      ですが、今日の所も通りすがっておきます。楽しみは先にとっておくって事でw
       
      ブログ村の為替ブログのカテゴリーでは私の方が順位が下でした。為替日記のカテゴリーだと逆に上でした。どうなってんだろ?

    3. 太助 より:

      通りすがりさん、
       こんにちは。
      有難う御座います。はっきりし過ぎですね。
       私の相場観は当てになりませんし、私と考えが全て一致したら危ないと思った方が良いかもしれません。(笑)
       相互リンクについては偉そうなことを書きましたが、私のブログを継続的に読んでくださり、コヤツは今後も何を言い出すかわからないとご認識の上で、相互リンクを希望して頂けるなら問題ないと思います。
       ブログの順位なら私は「スワップ・長期投資派」に一番比重を割いているからだと思います。
      私も見てみましたが、2つ程これかな?と思ったのがありましたが違うかも知れませんね。
      まあ、ブログの順位はあまり意味のないものだと思っています。
       相互リンクについてはメール欄でご連絡頂いても結構です。
       相互リンクしない場合でも、今後ともお気軽にコメント頂けると嬉しいです。

    タイトルとURLをコピーしました