今日は13日の金曜日ですね!?
欧米では不吉と言われる日です。
日本の4日と仏滅が重なったタイミングと言ってもピンと来ないでしょう。(あんまり気にする人はいないと思いますし)
更に今日は3月末のファンド解約45日前ルールの最終日と重なっています!?
今日は何かが起こるのでしょうか?
私はそうは思っていません。
本日アジアの株価も堅調にプラス圏で推移しています。
解約によるファンド勢の売りがあったとすれば、火曜日のNYダウ4%超の下げや昨日の終盤までの下げで出たのではないでしょうか?
昨日のNYダウは終盤までダラダラ下げましたが、住宅ローン支払いが困難な人に政府が補助金を出すとの報道を受けて、引けまでに急上昇して結局-0.1%減のほぼ前日比変わらずの水準まで戻しました。
これが本日のアジア株価堅調推移に繋がっています。
政府の政策と有効性を見極めようと一喜一憂する展開がまだ続きそうですが、補助金報道も噂や期待で買われただけです。
また、事実で往って来いの展開も考えられます。
本日は米上院で景気対策法案の採決が行われますが、NY時間での午後か夜になる見通しなので、今週の相場には反映されずに週末イベントとなる可能性が高そうです。
(日本人の多くにとっては土曜午前4時に動いても関係ないでしょう。)
また、週末にはG7が予定されているので、何も出ないよと思いつつも様子見であまり相場は動けないのではないでしょうか?
そのG7に出席する中川財務・金融相が頼もしい(?)発言をしています。
————————————————————————
保護主義については「米国、欧州の一部、ロシアやインドなど、WTO的にみれば問題があるようなことをやっている。日本に対して自由化だ、自由化だと言っていた米国や欧州や他の国々が、こうした状況になると保護主義に走るのは絶対的に悪だ。これは、なんとしても阻止しなければならない」と強調。(ロイターより引用)
————————————————————————
それはその通りです。
でも、同時に日本は文句も言わずに自分の意見も主張して来なかった(or意見も主張もなかった)から舐められるのだと思いますよ。
ガツンと言ったら宜しい!
更に円高については、
————————————————————————-
「世界経済を良くすると同時に日本国内での経済のけん引が早急につくられるべきと思う。」
「為替の話はもちろん大事だが、G7で為替の問題を(日本から)特に持ち出す考えはない。為替については急激な変動がないようにしていくという基本姿勢は常に米欧に伝えている。聞かれれば、それを申し上げるということ」(ロイターより引用)
————————————————————————-
あら、随分トーンダウンしましたね。
「国内での経済のけん引が早急につくられるべき」とは政治家らしい全く意味不明な発言ですが、ローマが一日にして成る方法を誰が知っているのでしょうか?
(少なくとも給付金をばら撒くなら1日も早くばら撒いたら?)
為替の問題を持ち出せばいいじゃない?
各国の保護主義をチクリとやりつつ、それなら日本も為替介入で自国を保護することぐらい容認されるだろうと外交術を展開してくださいよ。
少なくとも、G7声明に「今の円高水準は望ましくない」程度のことは盛り込ませるように持って行くのが日本の財務・金融相の為すべき仕事ではないでしょうか?
(それなら「渦中」≠「うずちゅう」などの漢字の読み間違いも気にしませんよ!)
ということで(?)、今日は様子見ですね!?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]