投資信託の信託報酬を取り返す裏技!?ニッチな投資信託振替制度の利用体験記!

昨日の記事で少し触れましたが、なにも投信は投資がよくわからない人達だけが買う訳ではありません。
 
日本からの海外投資は選択肢が限られ、投信購入が有効な場合もあり、私もインド・ブラジル等の投資信託を保有しています。
 
勿論、銀行や大手証券の窓口で正規の販売手数料を払って買うような馬鹿げたことをしません。(これがボッタクリ!)
 
私が今持っている投信は全てネット証券で手数料全額キャッシュバックで買っています。
 
販売手数料0をクリアして初めて、投信はまともな金融商品に位置付けられると考えています。
 
しかし、投信は保有しているだけで毎日運用ファンドと証券会社に信託報酬を抜かれています。
 
この信託報酬を一部取り返す方法があるのです!
 
今日は当たらない相場予想ではなくて、皆さんの懐を暖かくするウルトラCのニッチでお得な話をしますよ!
 


投信なんてどこで保有していても同じだと思っていませんか?
確かに9割以上の銀行・証券はそうでしょう。
 
でも、大手ネット証券では保有しているとポイントを付けてくれる所があります。
このポイントがお金に変わる!?(詳細は別の機会に)
 
でも、もう他で買っちゃっているから仕方ないと諦めてはいけません。
 
株券は移管できることを知っている方は多いと思いますが、投信も移管できることはあまり知られていません。
 
ポイントの付くところに移管してしまいましょう!
 
しかし、株券は無料で移管できるところが大半ですが、投信の場合は大手ネット証券でも1銘柄1,050円の移管料を取るケースがあります。
 
また、告知していないケースも多いのでコールセンターに確認した方が良いと思います。
複雑ですから、移管先にも具体的に口数・金額買付の別、分配金再投資型か否か等も含めて銘柄名を伝えて移管可能かをよく確認してください。
 
何故告知していないかと言えば、客が持っているだけで証券会社に信託報酬が落ちるので移管なんて絶対して欲しくないからです。
 
以下は私のケースと体験談です。
 
私は大手ではないネット証券で投信を購入して保持していますが、Q&Aを見てもどこにも投信移管に関して説明が掲載されていませんでした。
 
そこで、ログインして口座保有者が直接問い合わせできるメール欄から質問しました。
 
一週間経っても回答が来ないので痺れを切らして、コールセンターに問い合わせました。
 
私 「メールで問い合わせたが回答が来ません。投資信託を御社から他社に移管する場合に手数料は掛かりますか?」
担当「・・・。(間があって)特に手数料は頂いていません。」
 
私 「ログインすれば株式移管依頼書を請求できるのは知っていますが、投信については見当たりません。この電話で可能であれば送付をお願いしたいのですが・・。」
担当「・・・。承知しました。確認のため、お客様の口座番号から・・(以下略)。」
 
驚いた!
移管できないor1,050円掛かると言われると思ったがなんと無料ではないか?
 
メールの回答は遅いだけだったのかも知れませんが、このようにHPでも全く記述せずに極力知られないようにしているケースもあるので、上手くコールセンターで聞き出してください。
(お姉さん、答えたくなさそうでしたよ!?)
 
既に移管依頼書は届きましたが、どこに移管するかはまだ決定していません。
 
リアルタイムで進行していますのでまだ調査中ですが、投信でポイントを貰うなら
 
ありがとんポイントの  SBI証券
マネックスポイントの  マネックス証券
 
をオススメします。
 
これ上手くやると、もしかして保有額の0.4%がバックされるのではなかろうか???(調査中)
(追記:後日0.08%還元と判明。詳細は6/13記事参照。)
 
続編を書くかは反応次第ということで。(日経マネーでは得られない無料情報ですよ!?)
 
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. ビビシチビ より:

    太助さん、こんばんは。
     
    土日はお休みにしましょうヨウ-(>_<)  
    ワタクシの所は、特定口座云々で
    アウアウですぅ。(T_T)
     
    まあ、「大した信託報酬ぢゃないから」と
    負け惜しみデス。(=_=)
     
    トトロク当たってオクレヨ-(-||-)

  2. 金沢の叔父 より:

    貴重な情報、ありがとうございます!
    早速問い合わせねば。

  3. 太助 より:

    ビビシチビさん、
     しっかり休んでいますよ。
    BBCTVさんも休みたい時はコメントお休みにして下さいね。
    一般口座から特定口座への期限が云々ってありますね。
    私は関係ないと思って、詳細は把握しておりませんが。
      金沢の叔父 さん、
     はじめまして。
    金沢は良いところですね。
     参考になれば幸いです。
    今の預け先が投信の振替に対応していて、かつ手数料なしだと良いですね。
    間を置くかも知れませんが、続編も書きますので参考にして下さい。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  4. ビビシチビ より:

    >BBCTVさんも
     
    渓谷:お名前が間違ってマスヨー(;_;)
     
    >休みたい時はコメントお休みにして下さいね
     
    皆勤賞をナカタコトニする気デスネ!
    そうは、イカンザキ-(四五)
     
    よし、これで今日も出勤とポチ↓

  5. 太助 より:

    「経済的自由を実践する男のブログ」運営担当者様
    初めてご連絡させていただきます。
    xxxx(念のため管理人の判断で社名を削除)の一柳と申します。
    このたびはお忙しい中メールをしてしまいまして申し訳ございません。
    私はサイトの事業売買を営んでおります。
    さて、あなたが運営されていらっしゃる「経済的自由を実践する男のブログ」ですが、
    売却の方は考えていらっしゃらないでしょうか、
    もし、サイトの売却をお考えでしたら、他社よりも高単価で
    売却できるかと思っております。
    また、もしこのサイト以外に、売却を考えていらっしゃる
    サイトがございましたら、一報いただけないでしょうか?
    私の方で事業売却を行うためのクライアントさまを
    ご紹介させていただきます。
    お忙しい中申し訳ございませんが、
    お考えになっていただければと思います。
    宜しくお願いいたします。
     ******************************************
    (社名・住所・TEL等の情報を念のため削除)
    ******************************************
    一柳様、初めまして。
     (上のコメント表示すると不都合がある場合は再度ご連絡ください。)
     サイトの事業売買のビジネスがあることを存じ上げませんでした。
    個人のブログですので売却を考えたこともなければ、売却後にクライアントさんがどのように利用するのかも想像がつきません。
     もしかして、毎日一定のアクセスがあるURLを情報商材販売サイトさんが購入するような売買でしょうか?
     そうだとしたら全く興味はありませんが、私のブログに内容含めて値段を付けていただけるのなら聞いてみたいですね。(笑)

タイトルとURLをコピーしました