豚インフルエンザで豚(トン)デモナイとリスク回避の円買い?
(このボケは昨日のなぞペンさんのコメントからの盗作です!
「なぞペンのFX複利運用」ブログはコチラ!)
日本人は今でも魚が主食と勘違い?島国だから感染が及びにくい?清潔好きだから感染しにくい?
なんて連想があるのでしょうか?
わかるような、わからないような・・。
さて、本題です。
投信にポイント付けてマネーに換える話は別途やりますが、今日は貸株サービスで高金利(?)を得る方法です。
方法と言っても簡単で、大手ネット証券は買った株を貸し出してあげれば金利を付けてくれるサービスを行っているので、それを利用するだけです。
でも、金利に差があるので一番高いところに株式移管してしまえば良いだけです。
私の場合、日本の個別株は現在一切持っていませんが上海株式指数連動の上証50ETF(1309)をマネックス証券で持っています。
しかし、貸し株サービスを行っているネット大手3社の金利を比較すると以下のようになります。
マネックス証券 :0.2%(ボーナス金利銘柄は2.0%)
SBI証券 :0.5%(プレミアム金利銘柄は2.0%)
カブドットコム :0.5%(一律)
2.0%金利設定銘柄はごく一部ですし、高金利にはそれなりの理由があると思われます。
SBI証券は以前ETFを対象外としていたのですが、現在はETFも対象で0.5%の金利が付くようになっているので、私はマネックスから1309を移管することにしました。
評価額年間平均100万円で一年間保有したとすると、
マネックス:2,000円、SBI:5,000円の貸し株金利で
で年間3,000円の金利収入差があります。
しばらく売るつもりもないので移管して少しでも金利収入を得たほうがおトクです。
株を貸すだけで0.5%の金利が貰えるってどんなに凄いことかわかりますか?
金利が高いと言われる住信SBIネット銀行で100万円を2年定期にすると0.5%の金利となり同等です。
持っている株を貸し出すだけで定期預金並みの金利を得られてしまいます。
しかし、世の中甘い話には注意が必要です。
証券会社の信用リスクを負うので、倒産した場合には最悪株も全て失う可能性があることは覚悟して、貸し株サービスを利用する必要があります。
(貸し株でなければ、持ち株は保護されます。)
特に現状は金融危機に端を発した大不況下ですから、安易に利用しない方が無難でしょう。
持ち株の何割かを貸し株にする、貸し株利用の証券会社を分散しておく等の対応が良いかも知れません。
1証券会社で一気に1千万円以上を貸し株にするようなリスクを取るべきではないでしょう。
特にバイ&ホールドで何年も放置しておきたい方はリスクに遭遇する可能性も高まります。
私は0.5%高金利の誘惑に負けたので、1銘柄だけですしSBI証券の業績にも少し目を配りながら、定期預金並みの金利を頂いておきます。
含み損タップリでしばらく塩漬けと考える方も多いと思うので、リスクをしっかり認識した上で貸株サービスを有効利用して定期預金代わりにする方法を検討してみては如何でしょうか?
にほんブログ村 [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
太助さん、読者の皆様、こんにちは。
絶賛皆勤賞継続中が、参りました。
本日は、株のオハナシなので、出番なし(T_T)
(キット、ハンエイ、サレナイシィ)
昨日のなぞペンさんに、
星★★★★★です!(某堺先生風に♭)
グシャ、デスタ(キット・カット)
取り上げていただいて、そして五つ星いただきありがとうございます(笑)。豚インフルの件は、シャレにならないリスク回避にまで行き着かなければ良いのですが、とても気になりますね。大惨事に発展しなければ、押し目形成になるかも知れませんね。
貸し株、私もやってます。そのリスクが怖いので、先日、証券会社を分散しました。何とかコードが必要だとかに制度が変わっていて戸惑いました。SBIは電話で聞き出さないと移管できないとかで。
SBIはグループ企業が対象外銘柄になるようで、結構非対称が多いんですよね。
bbctvさん、
皆勤賞お疲れ様です&いつも有難う御座います。
キット・カットは美味しいですよね!?
なぞペンさん、
貸し株も移管される側は何のメリットもありませんから、手続きを面倒にしているんですよね。
因みにマネックスはログインして移管書類の請求ボタンを押せば郵送してくれるので、良心的(?)ですよ。
でも、総合力(安さとサービスの多様性)ではSBIが一歩リードかなと思います。
私はどちらかと言うと、マネックス派ですが・・。
デザインもCHANGE! ですね。
文字サイズとか調整大変ですよね。太助さんのブログも私のブログも、1エントリーが長くなることが多いので、中央の記事領域をブラウザサイズで可変にすると見やすいのだろうなぁという点で共通点がありそうですが。
貸株はマネックスに全て預けてあったので、リスク分散ということでSBIに半分ほど移管しました。
一瞬、違うブログにきてしまったのかと思いました(^^) 新鮮でいいですね。右側のお勧め記事も、また見えるようになりました。王様シリーズは、やはり痛快です!
おおぅ、デザインが変わってる!
文字も見やすくなってGOOD!デスネ(^_-)
何か、ネット環境が重いです。
今日も、出勤カード、ポチッと↓
なぞペンさん、
中央の記事の横幅の狭さが気になっていたのですが、標準テンプレートしか選べないのかと思って諦めていました・・。
でも、外部テンプレートを移植してもCSSなるものを解読していじらないとどこかおかしくなるようなので、今後ちょくちょくやっていきます。
てんこさん、
自分で見たときも違うブログに来たかと思いましたよ!
でも、これ自分で書いた記事だと自分のブログであることを確認できました!?
えっ、そのシリーズを読み返したのですか?
bbctvさん、
ネット環境が重いとは私のブログを見た時ですか?
もしそうなら、為替レート表を変更したことが影響しているかも知れません。
もしずっと重いようでしたら、また後日教えてください。