国民は自民党をぶっ潰した!民主党の圧勝・・。大和の国に微かな希望の光は天照大神から届くだろうか?

ポッポー!ポッポポポポポ、ポッポポポッポー、ポポポポポポポポポポ、ポーポッポ!、ギロッポンの夜~に~・・・(by 鼠先輩)
という選挙結果のようですね!?
 
民主が300議席は間違いなく確保しそうな情勢です。
 
自民の長老達がた~くさん落選していますね。
良いことだと思います。膿は出さないとね。
70歳以上でまだやるつもりの人達は何を考えているんでしょね。
アーとかウーとか言い始めた時点で自覚して身を引かなきゃ駄目よ、まともに物を考えられるわけないんだからさ。(生物として仕方のないことです。)
 
自民を壊滅に追いやった三者三様3バカ二世ボンボン総理経験者は生き残るようですね。
フクダ君が通っちゃうんだ、へー不思議。どういう支持理由なんでしょうね?
どう考えても麻生さんより酷かったと思うけど・・。
 
麻生さんも惨敗の理由を「長年の自民党への不満が積もった」と弁解し(責任は取るけど)自分の責任であるとは言いませんでしたが、それは他人が同情して言うことでありまず自分の責任って被らなきゃ駄目よ。
 
さて、民主党に入れた方も、そうでない方も、大喜びの方も、大不満な方も、決まった以上は期待して民主党に頑張ってもらうしかありません。
 
私も民主の政策は財政面で大変な不安を覚えますが、今日はネガティブなことを言うのは控えておきます。
 
政策以外で自民より民主の方がポジティブであると思える点を前向きに取り上げてみます。
 


<民主党の平均年齢は49歳で自民より6歳若い!>
今回の衆院選立候補者の平均年齢で見ると、自民党の平均55歳と比べて民主党は49歳で若い!
 
選挙速報を見ても、自民の70代長老に民主が30代の候補者をぶつけて勝っているケースが目立ちます。
 
政治に限らず、古いこと・変わらないことが日本を呪縛しているので、政権交代により政官財の癒着に風穴が開くことと同時に、年齢が若いことは期待できる点だと思います。
(一番搾取されるであろう若い層の意見も吸い上げ代弁されるでしょうし。)
 
経験不足?
自民が与党を経験し過ぎたこと・国民がそれをええじゃないか音頭で許してきたことが日本をスポイルしたのです。
経験不足は経験すれば解消されるし、自民が内側から変われなかったのだから仕方がありません。
 
<民主の方が二世議員の比率が圧倒的に少ない!>
今回の衆議院立候補者の中で世襲候補は158人いますが、うち自民党が108人を占め、民主党は32人です。
 
では、党内の立候補者で世襲の比率をみると、自民党が33.1%に対して民主党は9.7%でその差は歴然です。
 
競馬の投票なら親の名前でサラブレッドを選んで馬券を買えば当たる確率は高くなるかも知れませんが、政治では親の名前で×印を付けていった方が良い馬を見つけられるかも知れません!?
 
民主もポッポ鳩山さんが総理でドン小沢さんが裏で糸を引きと、最初は大二世の影響力が強いでしょうが、3代続けてバカ二世を総理にするほど二世議員が足りていないでしょう!?
 
比較的若く、経験が少なく、二世の割合も少ない中から、今は無名でも将来本当の意味で総理に相応しい志ある大物が輩出される可能性に期待したいと思います。
 
二大政党制が実質これからスタートして、自民の巻き返しも含めて、国民の審判技術も上がって、長期的に民主主義が機能していくのだと思います。
 
これまで日も水もやらずに芽を出していない民主主義という木にいきなり花が咲くはずない!
 
(テレビで田原総一郎さんが、民主は勝ち過ぎで日本人は大きく振れ過ぎて恐ろしいと怒っていますが、70歳過ぎたあなたが朝までテレビで甲高い声を張り上げて扇動しているからだとわからんのか!この方の何が良いのか私にはサッパリわかりません。メディアは質のある多様な意見を伝えろ!)
 
天照大神(アマテラスオオミカミ)は今回の政権交代をどう見ているだろう?
 
天岩戸から出てきて日本をまばゆい光で照らしてくれるだろうか?
 
日本が適切に膿を出して元気・陽気になり、八百万の神が笑えば、アマテラスは顔を出してくれるはずだ!(古事記によれば・・)
 
にほんブログ村 為替ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1.   より:

    民主党支持者うざ杉

  2. 太助 より:

    プロバイダー@nifty経由でWinXPマシンから書き込んだIPアドレスxxx.xxx.xx.xxの東京都の名無しさーん!
     もう一つもらったコメントも日本語がわからなかったので無視しましたが、どうも構って欲しいようなのでアホコメさらしてあげますね。
     >民主党支持者
    どこをどう読むとそのような解釈ができるのでございますか?
    もう一回頭使って読んでごらん。
    ついでに8/14の記事も読んでごらん。
     >うざ杉
    これは何語ですか?
    近所の小学校に入学させてもらって、小学生レベルの日本語を身に付けてから人様のブログにコメントしな。
    (建設的な意見をって言っても不可能だろうから。)
    あるいは、このような言葉遣いで通じる掲示板に引き篭もってな。

  3. siden より:

    いよいよ二大政党制の幕開けですね。
     
    今回民主党に投票した人も、民主党政権に不安が無いわけではない・・・というのが大方のコンセンサスだと思いますが、ある意味リスクを取って政権交代というポジションを建てたわけです。(笑)
     
    早々に損切りしなければならないような事態は避けてもらいたいですが、民主主義を育てるためには、ある程度レバレッジを低くした状態で見守る必要もあるかと思います。
     
    田原さんのポジトークには迂闊に乗せられないようにしなければいけませんね(笑)。
    こんばんわ
     
    呉越同舟?同床異夢?よくわかりませんが、民主党をここまで引っ張ってきた小沢氏の力量は評価されるでしょう。(個人的には過去の遺物的でどうもーー)
     
    とまれ、サイは投げられルビコン川を国民も渡ったのですから、期待と不安、そして選択した責任など混在する意識の中で、政権が何をするのか何をしないのかを注視する必要がありますね。
     
    マスコミへの露出度を見ていますかと、やけに藤井最高顧問が目立ちます。下種の勘繰りではありますが、国家戦略局長は決まりかなー、なんて。
     
    いずれにしても官僚対抗なんて小さい。
    オバマ政権の世界戦略に対峙できる執行機関になればと期待。

  4. 太助 より:

    なぞペンさん、
     高速がタダになるからという理由でリスクを考えずに票を入れた人も少なくないと思いますけど。(笑)
     自民が削れないと言っていた予算が甘っちょろいもので、民主が見直せば無駄が噴出して本当に財源が捻出できることに期待したいですね。
    ゴーンが日産のコスト削減に成功したように。無駄は沢山あるはずなので。
    (たいてい無駄な人が無駄はないと言い張ります!?)
     二大政党制を機能させるのも国民の責任ですよね。
      sidenさん、
     >小沢氏の力量は評価されるでしょう。
    小沢さんの野望達成ですね。
    それを危惧している人も少なくないと思いますが、何を考えているか私もよくわかりません。(笑)
    民主には実績・経験が不足しているので、当面経験のある人達がリードするのは仕方がないと思います。
    元々饒舌ではありませんが、小沢さんも発言にアー、ウーが多いので裏方が適切だと思います。
     >サイは投げられルビコン川を国民も渡った
    「赤信号みんなで渡れば怖くない」という面も強いのかも知れません。(笑)
     >選択した責任
    これが非常に重要だと思います。
    国民にお前ら無責任に政治に文句言っているだけじゃなくて、マニフェストも読んだ上でお前らが選択したんだぞと責任を問わなければいけないと思います。
    日本のメディアにその役割が果たせると思いませんが・・。
     >官僚対抗なんて小さい
    >オバマ政権の世界戦略に対峙できる
    こんな大物が出てくるといいですね~。
    実力主義ではなく血と年功で総理を選ぶ自民党とは違う体質を期待したいところです。(最初は仕方ありませんが)

  5. 太助 より:

    (コメントは)ご無沙汰してます!選挙速報のときから、太助さんのバッサリを楽しみにしてました(^^)いつもながら痛快ですっきり!
     ところで、前原前代表は前から注目してるんですが、この人はやっぱりまともだと思いましたよ。浮かれる鳩山さんに比べ、「民主党が積極的に支持された訳ではないことを肝に銘じる」と。わたしたちからすれば当たり前のことなんですけどね。政策で選ぶ前に、人間としてまともかどうかという点からチェックしないといけないってのは、情けない限りですね(T_T)高速無料も幼稚園無料も支持しませんが、とりあえず見守ろうと思ってます。
     ところで、田原総一郎のことは全く同意見!人の話を聞かないで、一人でわめきたてて、よく司会が務まるなと。どこがいいのかさっぱりわかりません。
    てんこさん、お久しぶりではないですか!
     前原さんは堀江メール事件で失脚しましたが、まだ若いのでいくらでも挽回のチャンスはありますね。
    「人間としてまともかどうかという点からチェック」はとても重要だと思いますよ。
    どこを向いて仕事をしているのかわからない政治家と似た者官僚をコントロールできないことが日本をダメにしてきたと思います。
     田原さんもそうですが、メディアで論評している人達が20年前と変わっていないと思います。(まるで日本の現状を象徴するように)
    私はビートたけしの大ファンでしたが、今見ても全然面白くないし、年取っちゃったなーと思ってしまいます。(それでも重宝されていますが)
    後は、テリー伊藤とか売れない漫画家みつるくんとか、どんなネタでも意見を言えてエンタメ性のある人達の意見が全国に垂れ流されています。
    日本人は他人の意見ばかり受け身で聞いて、自分の意見を言わな過ぎかも知れませんね。
    (私は言い過ぎですけど。[笑])
     また、お気軽にコメ下さいねー。

タイトルとURLをコピーしました