ドル円が88円台に突入!老害に翻弄される日本経済!ミスター円高の榊原さん藤井さんグッジョブ!

本日ドル円が88円台に突入しました。
先週もなんとか90円台で踏み止まっていましたが、金曜日は89.5円で引けました。
 
円高が進んだ理由はいくつもあるでしょうが、日本の要人発言が大きな影響を与えたことは間違いありません。
 
藤井財務相がガイトナー米財務長官との会談の中で改めて円安誘導の市場介入に否定的な見解を示しました。
従来の主張と変わりませんが、米財務長官と約束した訳ですから投機筋はそれ行け攻めろと円を買いますわね・・。
 
もっと問題だと思うのは、こちらの方の発言!(要人なの?)
「ミスター円」の榊原さんがとんでもないことを言いました。
 
「ドルが対円で90円を割り込んでも財務省は懸念しないだろう」
「85円を割り込めば行動を検討する可能性がある」
「80円を下回る動きは異常と捉えられる可能性がある」
 
これらの発言を米ダウジョーンズが伝えました。
素直な投機筋は素直に反応して、ドル円は90円を割り込みました・・orz。
 
私には不思議なのですが、榊原さんはどういう立場で発言をしているのでしょうか?
 


この方は、元財務官・早大教授・民主党ブレーンで政権とのパイプもあります。
 
この発言を外人が聞いたら、日本政府・当局の内部情報にも精通した信頼できる情報だと思ってしまうのではないでしょうか?
 
私に言わせれば、アントニオ猪木が北朝鮮から帰国した際に「後継者は内定していて、どうやら日本で伝えられている人物と同じに見ている」と語ったときと同じくらいに唖然呆然ですよ!?
(何故あなたの口から出てくる?どういう立場だ?)
 
榊原さんは円高予想を外しまくったので、えーい相場を俺の予想方向に動かしてやれとペラペラ適当なことを喋っただけかも知れませんよ!?
 
「ミスター円」改め、今日から「ミスッタ円高」の榊原さんにしよう!
 
ほんとにしょうがない人達だな・・。
プラザ合意でアメリカに脅されて、円高は日本の国益と洗脳された世代じゃないの?
 
お蔭様で日経平均ももうすぐ1万円割れという所まで落ちてきましたよ。(私は円高是認の日経平均なんて買いませんけど!)
 
円高は国益だって?
市場参加者が円高で日本株を売るのが間違っているのでしょうか?
 
消費者は物価が下がって助かるって?
ルイビトンのバッグやロレックスの腕時計が安くなっても庶民にはあまり関係ありませんよ。
 
トヨタと系列部品メーカーで考えて見ましょう。
 
超大企業で余裕のあるトヨタは利益を減らしても、中小部品メーカー(売りはトヨタに円貨、仕入れは外貨として)は円高で儲かり、分配の観点からも弱者に有利なのでハッピーでしょうか?
 
トヨタの社員は多少ボーナスが減ってもそもそも高いのだから、円高は部品メーカーが潤って比較的給与水準の低い層の給与及び可処分所得が増えるでしょうか?
 
私には彼らの言うことはこんな無茶にしか聞こえないのです。
 
円高になれば、トヨタはまず本体の正社員を守り非正規労働を切り捨て、部品メーカーに値下げ圧力を掛けて納入数量を絞りますね。
 
円高は庶民を助けるのではなく、弱者に一番打撃を与えるのです。(この1年そうだったように!!!)
 
内需企業も仕入れは安くなったとして消費者のサイフが固くなるので、円高は大打撃です。
 
日本の未来のために新しい考えを言っているようで、実は年寄りの古臭い意固地な考えで大変な老害を撒いていると思うのは私だけでしょうか?(本当に理解できないんですけど・・。)
 
長期的には円高の方が良いとの意見を仮に是としても、今の為替レートが円高に振れることを肯定する理由はない!
 
実現可能性も不確かなことを前提に、20年後の未来に関わっているかもわからない人達が算数もせずに妄想で言ってもらっちゃ困るって!
(昔の名前で出ています?過去の実績なんか知らん!)
 
にほんブログ村 為替ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. オージー より:

    まさに笑止千万ですね。
    といいつつ私も早起きしてドル円を89.44で逆指ショートして96pips抜いて逃げました(爆)。
    ミスター円にしろ藤井氏にしろプラザ合意のときにからんでいた人ですのでマーケットへのインパクトが大きいのではないでしょうか。
    彼らはすでに「過去の人々」なのですがプラザ合意による大幅な円高が結局日本にとどめを刺した(バブルというタイムラグをおいて)という認識など全くないようですね。
     
    私の見る限り民主党はデフレ志向が強いように感じます。不景気の時に通貨高容認しているのですから・・・。
    円高になると原材料は安く輸入できますが製品も安くしか売れない(相手方の通貨建てで値上げしたら売れない)。輸入品を売る場合も業者は消費者に円高差益を半分も還元しないので購買力はさほど上がらないのではないでしょうか。
     
    先程F氏が性懲りもなくまた余計なことをしゃべったようです(笑)。
    これ以上円高が進むと(悪いことにクロス円にも波及してきましたが)日本株の割高さが目立ってしまうので海外勢はガッポリ抜いて逃げそうな気配です。
    この国の「老害」は政権が変わっても健在のようですね(苦笑)。

  2. siden より:

    > 長期的には円高の方が良いとの意見を仮に是としても
    > 今の為替レートが円高に振れることを肯定する理由はない!
     
    私もまったく同意です。今は円高政策を採るべきタイミングではありませんよね。円高のメリットを享受できる前に、いろんなところが耐え切れずに終わってしまうでしょう。
     
    ちょっと話が脱線しますが、高速道路の無料化も民主党以外は国民も含めて懐疑的に見ている人が多いですね。やること前提は是としても、せっかく頑張って捻出する財源を今入れるべき場所ではないのではないかと。
     
    マニフェストに書いたことを全て確実にやり遂げることが全てではありません。間違いなら間違い、そう言えなくても方針を修正するなら修正する。それをちゃんと説明して実行していくのが責任政党たるものだと思います。謝れば、今の世論は多分許しますよ(笑)。謝る政党、今までに無かったですからね。
     
    ところでオージーさん、さすが! ギャップダウン予想だったので、5時半に起きて駄ポジ整理に躍起になっていたらドテンショートを入れるのを忘れてました(爆笑)。二度寝して8時に起きたら時既に遅しでした(笑)。
    こんにちわ
     
    いろいろ言いたい年頃なんでしょう。

  3. 太助 より:

    オージーさん、
     >私の見る限り民主党はデフレ志向が強いように感じます。不景気の時に通貨高容認しているのですから・・・。
    Mですね。(笑)
    何故この国は、未来に生きる人達があるべき社会を考えずに、長く生きた人達がよくわからない理想を押し付けて、それをありがたく受け入れるのでしょうか?(笑)
      なぞペンさん、
     そうですね。
    漸進主義で行ってもらいたいです。
    「やれるか?」ではなく「やるんです」という民主党は一見かっこよく見えますが、ゴメンナサイ=大増税か赤字国債乱発ですから。
      sidenさん、
     Goodです!(笑)

タイトルとURLをコピーしました