e-taxで確定申告を今年もやってみたが・・。添付資料を省略できて自宅のPCで全て完結すれば確かにメリットは大きい!?

あなたもe-taxで確定申告!
 
頼まれていませんが、国税庁にご協力しましょうかね!?
昨年に引き続き、e-taxで確定申告の手続きを終えました。
 
ええ、税務署に一度も出向いていませんし、書類を一切郵送していませんし、マイPCで電子署名してワンクリック送信で完了です!
(しかも、午前1時に行列にも並ばずに!)
 
私の場合、PC上で作成した確定申告書を印刷すらしていないので、紙で保管するのも添付資料・明細だけで場所も取りません!
(PDFで綺麗に作ってくれるのでデータ保存して、必要になったら印刷すれば良いだけ。提出前に印刷してのチェックを欠かせない人は無理ですが、それが正常な神経でしょう・・。)
 
でも結局、添付資料が必要になると、別途郵送するなり持参するなり、自宅のPCだけでは終わらずに二度手間になります。
 
それなら、全部紙で済ませた方が1回で終わるし、管理も簡単だと考える人も多いでしょう。
 
しかし、国税庁も電子申告を普及させるために、そこまでやっていいのと思うほど、融通をきかせて頑張っています!
 
紙なら添付を求められる資料や明細の多くが、電子申告では添付省略可能の扱いになります!
 


よく知られているのが、確定申告では源泉徴収票の原本や医療費領収書の添付義務がありますが、電子申告の場合はそれらの数字を打ち込んで添付を省略できます。
 
株式投資関係で言えば、もし私が紙で提出していれば、以下の添付書類が求められますが、これらも省略可能。
●特定口座年間取引報告書
●株式配当金の支払い通知書(←この枚数が多い人は助かるのでは?)
 
FX関連はそもそも紙でも明細添付の義務はないので(私は確定申告書の中で業者毎に数字をわけていますが)、電子申告だけで確定申告を完結することができました。
 
これは手間の省略だけではなく、コスト面でもメリットがあります。
 
最寄の税務署への交通費あるいは郵送郵便費&書類のコピー代不要で数百円のセーブ!
数百円とバカにしてはいけません。
 
何故なら、電子申告で必要になる住民基本台帳カードの電子証明書は有効期間3年で500円のランニングコストが掛かるからです!
電子申告により、1年で170円のコストセーブができれば、元は取れる!
 
私の場合も微妙なのですが、コスト的にほぼ変わらないとすれば、手間と紙と時間が省ける分、電子申告に軍配が上がります!
(個人的には、PCデータで保存できるものを紙で打ち出して場所を取って保管しないことを重視しているので。)
 
初期費用(住基カード+電子証明所得+カードリーダー)については、税額控除5000円で賄うことができます。(来年の申告も適用されるかは御自身で確認ください。)
 
以降も3年に一度、電子証明書の更新で手間と500円の手数料が掛かりますが、初期取得時は何回か役所に足を運ぶ必要があるので、来年以降やりたい方は早めに手続きした方が良いでしょう。
 
大抵、確定申告の直前に始めるので取得が間に合わなくなるんですよね。
どうせ、電子証明書はキッチリ3年の有効期限なので、今回の確定申告を紙で終えたら、速やかに役所で手続きすれば良いと思いますよ。
(3月1日から有効にして、500円で4年分使えるようにする裏技はあるのかな?そこまでやる人いる?)
 
でも、総合的に紙が良いか電子申告が良いかは、人それぞれだし、微妙ですね。
 
国税庁のHPにある確定申告書作成コーナーはとても便利で必要な情報を入力していけば自動計算してくれるので、それを最後に印刷して持参or郵送するか、そのまま電子上で送信・提出するかの違いだけです。
 
電子申告はこのクリックで確定申告終わりなのとあっけないですし、税務署に出向いて控えに収受印を押してもらわないと不安で気が済まない人も居るでしょうが、ネットで株を買ったり為替をトレードする人はPC完結で平気でしょう・・。
 
申告内容によってもメリットは変わってきますが、e-taxを一度検討してみても面白いと思います。
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 太助 より:

    毎年税務署から案内をもらうのですが、電子署名のランニングコストが気になって紙で提出していました。でも、プリンタのインク代とか紙代がバカにならないので、eTaxの方が良いかなと思えてきました。
     私の場合、マネパの一般口座で代用有価証券の売却をすることがあるので、これの計算書は添付しないといけないですよね。
     FXは添付書類は要らなかったのですか。これは知りませんでした。取引報告書だけで何十枚になる業者があるので、不要であれば助かります。今年はもう済んでしまったので、来年税務署の人に聞いてみようと思います。
    (担当者によって言うこと違うんですよね[笑])
     
    あくまで私の認識ですが・・、
     一般口座についても、明細添付の義務はないと理解しています。
    確定申告書の中に含まれる「譲渡所得等の金額の計算明細書」に合計額を記入すればよく、明細はいつでも見せられるように自分で保管しておけばよいと・・。
     FXについても、業者の年間取引報告書を印刷して添付する義務はないと思います。
    (見せろと言われた時にいつでも見せられるようにしておけば)
     >取引報告書だけで何十枚
    全ての取引明細が記載されているのですか?
    (税務署も添付しないでくれと言いそうですけど[笑])
     ただ、添付すれば心証は良くなるし、この人はしっかりやっているとチェックも緩くなるかも知れません!?
     担当者は確認するのが面倒で取り敢えず保守的に添付しろと答えているだけかも知れませんが、チェックするのは管轄の税務署ですから、基本的には従った方が良いとは思います。
    (繰り返しますが、あくまで私の認識に過ぎません。)

タイトルとURLをコピーしました