言いたい放題の巻!
小沢派の民主党副代表のオジサンが言いました。
「小沢氏の勝利は歴史の必然」だと・・!?
あ~、そうかも知れないね。
でも、その歴史の必然とやらが正負のどちらに通ずるのかはわからない・・。
大物豪腕小沢が日本を立て直すのか、政界の壊し屋小沢が今度は国まで壊すのか?
(どうも、小沢派の人達は理屈ではなく体育会のノリで頭まで筋肉タイプが多そうなのだけど、先入観かな・・?さすが、数は力なり体質の単なる数!)
私は小沢さんに対して何度かネガティブなことを書いていますが、政治と金の問題を重視しているからではありません。
小沢さんを大物政治家とは認めないし、日本を良くするより害の方が大きいのではないかと懸念します。
(えっ、一度小沢にやらせてみたい?何をするか見てみたいって?)
あ~、私も見てみたいですね。
でも、それは実際に小沢さんが大物でも何でもないという自分の判断が正しかったことを確認したいからです。
私は政治にあまり詳しくありませんが、小沢さんが自民党でも若くして要職を務めた後に、離党してからも政界を引っ掻き回してきたこと、結果として彼の野心であった二大政党制が築かれつつあることも彼の貢献が大きいことは知っています。
しかしながら、彼が一体何を考えていて日本をどうしたいのかはよくわからない。
私は、小沢という政治家は理念があって政策ありきではなく、選挙で票を取れるご都合主義の政策を掲げる人だなと民主党がばらまきマニフェストを掲げて昨年の衆院選に勝利した時に感じました。
彼は政治主導・国民主権を掲げるけど、実は一番国民を馬鹿にしていて、その馬鹿な大衆に迎合してどう訴えれば票を入れてくれるかをよくわかっている人なのだと・・。
このような彼に対する印象は、今回の民主党代表戦で一層強くなりました。
マニフェストの堅持を掲げ、消費税議論を先送りし、財源はよくわからないウルトラC案を言うだけで、極めて無責任!
高速無料化して、こども手当を満額支給して、消費税を上げないと言えば、大衆を支持するはずだと・・。財源は後から考えればいい、今はハッタリをかましておけと・・。
(でも、その彼の判断は政策としてではなく、力である数の獲得としては残念ながら正しいのかも知れない・・。)
自民党に代わって民主党が政権を取れば財源を作り出せると言い放って、途中何度もゴメンナサイして、自信過剰な民主党内で1年経ってようやくバラマキの財源は手当てできないというコンセンサスが出来つつあったのに、裏から古狸の親父が出てきて俺が総理をやればできるなんて、もうこれは詐欺だよ!
彼が総理になれば、財源もないのに大衆迎合に全力を挙げるでしょう。
小沢支持者の中で、こう言う人もいます。
大衆に迎合しなければ政権は取れないのだから、それも手段として必要だ。
それにより立場を得れば、小沢さんは自分の考える政策を独裁でやるんだと・・。
これは民主主義に反しているのですが、それは置いておいて、私は小沢さんにより深い考えなんてないと思います。
小沢さんが総理になったら危惧すべきは独裁というよりも、大衆迎合でバラマキ断行して取り返しのつかない財政悪化を招き兼ねないことだと思います。
拮抗しつつも菅さん優勢と言われているようですが、半数が小沢さんを代表に望んでいるって、民主党も不思議な政権政党ですね。
更なる政界再編に向かわないと、与党たるべき政党も望まれる総理も不在の国になってしまうような・・。(というより、これまでと同じか?)
仮に小沢さんが総理になっても、私の予想通り小沢さんが従来の総理と特に変わらず何ら秀でていないことが判明し、ようやく昭和の化石と決別して未来の構築に向かえるのかも知れません・・。
民主党の反小沢派には優秀な中堅・若手も多いと思うのですが、近くでしっかり人を見てるんじゃないですかね・・?(イエスマンばかりが周りに集まる人=器が小さい)
小沢さんが総理になったら、その後は密室談合で小沢さんが裏から操れる輿石さん(74歳)が総理候補ですか?(笑)
豪腕小沢が総理になっても、その後の日本の未来の光は見えてこないんですけど・・、私だけ?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
低いレベルの回答とご説明ですね。
多分この記事を書いた人は、テレビや新聞しか見てないB総ですね。
まずは建前と本音を知り、世界構造とアメリカに戦争で負けた日本の戦後の政治の歴史からまなんだ方が良いですよ。
>低いレベルの回答とご説明ですね。
高いレベルの説明とやらをしてみなよ。
>この記事を書いた人は、テレビや新聞しか見てないB総
B級と言いたかったかと思いますが・・。
テレビや新聞すらロクに見ていないC級ですよ~。
>建前と本音を知り、世界構造・・戦後の政治の歴史からまなんだ方が
あなたもまずは漢字を学んだ方が良さそうだけど・・。(笑)
どうせ元外交官で世界の裏まで知っているとほざく予想外れまくりの○○さんあたりに毒されているタイプなんだろうけど、言いたいことがあるなら具体的にコメントに書けって!
小沢さんが自民党から民主党に入ったことは、源義経が奥州平泉に肩入れしたこととデジャブるんですよね。大部条件は違うんですが、今は民主党がまっぷたつに割れている。旧勢力と新勢力(小沢派)…義経派と藤原一族というのの間に確執が生まれている。
今まで源氏というのは義経の力が大きくて、勢力を大きくできたわけだけど、義経源氏(小沢氏)が奥州藤原一族のところに行ってしまった。これは頼朝源氏(自民)にとって力が失われたことを指す。源氏に対抗するだけの力を持っているのは藤原一族(民主)しかなかったが、義経が来た頃はまだ良かったが、徐々に奥州(民主党)を乗っ取られるのではないのかという危機感から対立が始まった。
もちろんこれはたとえ話に過ぎず、実際は条件が大きく違っているのだけれど、ここから読み取れることもある。なぜ義経は藤原一族と対立を始めたのかということである。頼朝源氏から何らかの手が介在したのではないか、例えば義経が奥州を乗っ取ろうとしているのではないかというようなタネを蒔いたのではないのかということである。
つけい様、コメントありがとうございます。
私には難しくて理解していませんが、小沢さんは政権交代が手段ではなく目的(自分の人生の生きがい)だったのではないかと思います。
永田町のオセロゲームを楽しんでいただけだと。
もしかしたら、当初は健全な初心があったのかも知れませんが、国を思っていたらあんな愚策を打ち出さないはずだと思います。
すみませんが彼をあまり評価しませんので、色々な見方があるかと思います。