団塊の世代には後期高齢者が保護者に必要?菅民主党が与謝野氏と組んで立ち上がらないニッポン!?

言いたい放題の巻!
 
内閣改造、盛り下がってますね~。
 
なんと言っても、目玉は与謝野氏の入閣。
サプライズ人事はやればいいってもんじゃない!
 
東京1区の選挙で民主党を散々批判しながら(それが間違っていた訳ではないが)海江田氏に敗れ、自民党の比例代表で選出されたに過ぎない与謝野氏に、立ち上がれ日本という新党を作る権利もなければ、民主党連立政権で閣僚になる資格もないはず。
 
何故なら、あなたは国民から支持を受けて国会議員に選出されておらず、自民党を支持する人達が投じた票により、議員バッジを付けることができたのだから、野党が入閣するなら議員をやめて民間人として入れというのも当然だし、石原都知事が「君恥かきたまふことなかれ」と与謝野氏のお婆さんの言葉で皮肉るのも、海江田氏が「人生は不条理である」と嘆きたくなるのも至極真っ当である。
 
単なる権力欲ぼけジジイではないことを願いますが、任命した菅総理は何を考えているのか?
 
与謝野氏(72歳)の件があまりにも目立っているが、他にも体調を理由に財務大臣を退いた藤井氏(78歳)を官房副長官にしたりと、後期高齢者の入閣が目立ちます。
一方で菅総理(64歳)と同じ団塊世代でタッグを組んでいた仙谷氏(65歳)が退きました。
 
さて、巷もメディアも民主党は・・という切り口が多いのですが、私はやっぱり問題の根っこは「民主党」だろうか「団塊の世代」だろうかと思う訳です。
(政党を変えれば問題が解決するのだろうか?)
 


そういう観点で見ると、鳩山・仙谷・菅という民主党団塊リーダー達はやっぱり共通項で括ることができそうです。
言葉か軽い!有言不実行!ナヨナヨ・フニャフニャ優柔不断!アウトプットがない!最後は努力だけは認めてくれ節!,etc.
 
だから、今回の内閣改造で戦前世代が増えたのは、「赤いチャンチャンコを着た永遠の子供達」(笑)の頼りない団塊世代が俺達だけでは駄目だと後期高齢者に保護者役を求めているように見えてしまうのです。(それが意識的であれ無意識であれ・・。)
 
さて、日本が20年を失った今、バブルを潰し逃げ回って問題を散々先送りし後ろに放り投げてきた世代に今更何を期待するのだろうか?
 
税制にしろ、社会保障にしろ、今まで出来なかった大変革をして新しい仕組みを作っていくために、恥知らずの出しゃばり70代が中心になってしまうのが如何にも日本的で未来が開けるとは思えない訳です。
勿論、相談役として70代の貴重な意見はあるでしょうが、閣僚として死ぬまで現役をやって貰う必要はない。
 
別に保護者を求めている訳ではなく、団塊の世代の菅さんが下の世代を頼りないと思っているなら、それこそ人材難の民主党内部ではなく民間から優秀で問題意識の高い人を引っ張ってくれば良い訳です。
 
柳田氏のような例もあって、ただ単に若返れば良いってものでもないし、戦後世代で団塊世代以上に甘ったれて頼りない人達も少なくないのは事実です。
 
でも、そうではなく揉まれて鍛えられている戦後世代も少なくないし、上の世代から継承した「年功序列人事」や「甘ったれ人事」や「公私混同、囲碁友達人事!?」を廃して、決して人材豊富ではない国で選びに選んで適材適所を実現していかないと”三度目の奇跡”(←日経のパクリ!)は起こせないでしょう。
 
日本のリーダーシップが戦前世代から団塊世代に移っても閉塞感が和らがないのは、戦後民主主義のチルドレンである団塊世代に戦前世代にはない”Something New”(新しい何か)を見出すことができないからではないでしょうか?
 
団塊世代と後期高齢者が中心になって金太郎飴で過去を踏襲して「立ち上がらないニッポン!」ではまた年月が失われてしまう・・。
 
団塊世代よ、もう甘えた子供では許されない!いい年して上の世代を頼るな!
(あくまで政界の団塊世代を見ての感想です!?[笑])
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. オージー より:

    藤井、与謝野でまさに「老害極まれり」の感がありますね。
    しかし内閣改造(改悪?)のあと連日増税を既定路線のように唱えているのにはあきれます。
     
    一方でいつのまにか国会議員の歳費や公務員給与のカットの話はまるでかん口令をしかれたように出てこなくなってしまいました(藤井氏は若干触れたようですが)。
     
    自分たちが洗脳した財務大臣経験者が二人も加わって財務官僚は高笑いでしょうね。
    議員や公務員の待遇を維持したまま社会福祉をダシにした増税をして日本を沈没させるつもりなのでしょうか。
    人口ピラミッドを見ればこのまま社会福祉をカットしなければ政治屋がいくら偉そうなことをいっても今の現役世代(特に若い人達)は団塊以上の連中の尻拭いをさせられる羽目になるのは明らかです。

  2. 太助 より:

    民主党は公約した歳出削減ができず財源を作れないのに、成果のない中で支持を維持するためにバラマキ政策を傷が浅いうちに損切りできないので、このまま行けば強制ロスカットですね!?(笑)
     何が出来て、何が何故出来ないのか、今後の見通しはどうかと説明責任が何もないので(何故なら結果嘘八百のマニフェストとアウトプットが何もないことを誤魔化したいから)、国民も拒否反応を示してしまうと思います。
     理念を語れと言ってもそんな次元ではないので、「民主党」が「こども手当支給党」以上の何者であるのかを示して欲しいです。(笑)
     後期高齢者の閣僚が少しは自分達の世代が為したことを省みて、どうせもう自分も先は長くないし最後に善行をと、若者だけではなく彼らの同級生達にも公平に負担させる決断をすると一縷の望みで期待します・・?

タイトルとURLをコピーしました