新年度がスタート!自粛ならぬ"他粛"を排し、花見禁止の全体主義を復活させるな!

2011年度が今日から始まります。
 
3.11の衝撃は大きく原発問題も現在進行形であり、簡単に気持ちを切り替えるという状況ではないと思いますが、新年度をきっかけに少し日本のムードを変えたほうが良いと思います。
 
4月は花見の季節ですが、さすがに今年は桜の木の下で酔っ払っている場合ではないと考える人も多いと思います。
しかし、それをお上が決めて号令を掛けて良いのだろうか?
 
連帯感がどうの?戦争の時はみんなこらえた?負けたけど日本人の連帯感は美しかったとか、トップが言って都が管理する公園は花見宴会の自粛を求めています。(区や国営の公園は制限していない。)
 
これでは気持ちの悪い全体主義である。
桜の花が美しいことには異論を唱えないが、花見を日本人全員が自粛するのが美しいと判断するのは個人の美学であって、他人に強要すべきものではない。
 
いや私はむしろ「右向け右!」「回れ右!」に美を一切感じない。
これでは「自粛」ではなく強制される「他粛」である。
 


計画停電があるので夜間の照明は控えるべきだが、休日昼間も酒を飲んで花を見てはいけないとお上が強制できるのか?
私個人も、この時期に羽目を外しすぎてどんちゃんバカ騒ぎする行為を快くは思わない。
でも、多くの日本人もそれを望まずに強制されなくても自主的に花見を控えるでしょう。(これを自粛と言う。)
 
中には悪気はないけど、桜の下で酒が入ってどうしても陽気になって羽目を外す人は出るだろうけど、全体主義ではないのだから、それを不謹慎と取り締まるわけにもいかない。
日本人全員にこの時期はまだしんみりしていろと明に暗に強要するのは気持ち悪いし、価値観の押し付けだし、日本経済にとっても大きな悪影響である。
 
テレビでACジャパンのCMが繰り返し流され、洗脳するつもりなのかと思いますが、芸能人が入れ替わり出てきてこんなメッセージを発していますね。
 
「被災者の気持ちになって考えよう」
「それ本当に必要ですか?」
 
真面目に親切に言っていることはわかりますが、これを全国に繰り返し流したら、全国民が消費することに罪悪感を抱いてしまうよ!
 
直接間接に被害の少ない大多数の国民まで、いつまでも泣いていて何がどうなるのって観点が必要だと思います。(Smile, what’s the use of crying?)
 
ある意味、戦前・戦時中と精神は変わっていないのだと思いますが、敢えて逆説的にお上が何月何日までは全国民連帯で喪に服せ!と号令を掛けた方が、その後の立ち直りも早いのかも知れませんね。(笑)
「自粛」を求めると言いながら、実質的な強制「他粛」が多いなと感じます。
 
2011年度が始まりました。
震災原発ショックで一時76円台の円高を付けたドル円も84円近くまで円安に戻しています。
一時8200円台を付けた日経平均も9700円台まで戻しています。
全く個人的な意見で9700円は少々楽観的に思いますが、更に株価を上げていち早く復興するためにも「他粛」という無意味な全体主義に流されるのはやめよう!
 
悲しいから泣けと求めるのではなく、悲しいから笑えと求める多様性がこの国に備われば、「日本は強い国!日本の力を信じてる!」に+αの強さが加わって、国難を乗り越えられるのだと思います。
 
戦時中の精神論や日本の過去の栄光だけにフォーカスして、そのベースとなった全体主義を強調し復活させることは未来への道を誤りかねないと思います。
 
花見したっていいでしょ?自粛したっていいけど。
自分の行為に説明責任を果たせれば、子供じゃないのだから・・。
 
美しさは桜に求めれば良いのであって、個人のちんけな美学と主観で「右向け右!」の号令は必要ない!
 
にほんブログ村 為替ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. Kats より:

    初コメです
    *>ACジャパンのCM
    黒画面を流すわけにはいかないので(スポンサーが自粛をしている)やむなくACを流しているようです。この時ばかりは以前の色とりどりの企業CMの良さを再発見しました。購買意欲をそそるといいますかw あ、ちなみに私はACに限らずCMは全てミュートにしています。
    *>いつまでも泣いていて何がどうなる
    おっしゃるとおりですね。電力は分け合えない、物資も通らない。じゃ普段どおりの生活をしたっていいじゃないですか。援助したい人は個人の判断で募金をすればいいし、そうじゃない人はしなくたっていいし。
    *>戦前・戦時中と精神は変わっていない
    まぁ人間のすることですからね、時代が進んでも根っこは変わらないということでしょう。私は染まりたくないのでニュースの裏読みをするように心がけています。

  2. 太助 より:

    Katsさん、コメント有難う御座います。
     ACのCMはあれだけ繰り返されると逆効果が大きく、日本の消費減少に大きく貢献しているように思います。
     東北中心の震災と、放射線漏れの原発問題と、関東の計画停電をごっちゃにして語られるので、「少しでも被災者のためになるよう関西で一生懸命節電に努めています」というおかしな話になってしまっていますね。
     忍耐力や団結力は日本の強みですが、いつまでも主体性や自立心の欠如と表裏一体であってはいけないと思います。

タイトルとURLをコピーしました