ブログの背景を変えてみました。
季節はずれの「雪のデザイン」です。(桜の季節だろ!)
天邪鬼だからこうした訳ではありません。
Seesaaの記事欄って横幅狭いのばかりなんですよ。
横幅の広いのを選んだら雪のデザインになりました。
これでも狭いと感じますが、Seesaaさん検討お願いします。
このデザイン見やすくて気に入りましたが、夏になれば逆に涼しげで更によいかも知れません。
さて、先週に予定していた今年の投資資金を2008年度開始前に市場に全て投入しました。
投信も少し追加購入し、金曜日に中国A株ETF(上海株式指数・上証50連動型上場投資信託)も購入しました。
中国もインドも今日気持ちよく下げてますけどね。
このETFは上場時にIPOのように買い上がる意味不明な投資家が居て基準価格より遥かに高い価格で取引されていましたが、今は売買も閑散としていますね。
約40,000円で50口仕込みました。
中国A株と言えば、バブル・危険というイメージを持つ人も多いと思いますが(持つべきです)、今の水準であればリスクは小さいと考えています。
中国本土の場合はサブプライムの影響とは言えないのですが、香港市場も含めて大きく下げて来たので、心配されていたオリンピック後の中国バブル崩壊はないと考えています。
以前書いた通り、旨みのあるのは香港市場の中国H株ですので、特にオススメしている訳ではありません。
私のポートフォリオでも中国投資の中でA株の割合は19%です。
A株も上昇すると考えていますが、リスクとしては直通車(中国本土からの香港市場への投資解禁)が通った時に、H株があまり上げずにA株が下げてH株の価格に鞘寄せしていくケースが考えられます。
中国は、A株・B株・H株と3重価格(ADRも含めれば4重)になっているので、これから中国株投資を始める方は仕組みをよく理解された方が良いと思います。
もう追加資金もないので、後は花が咲くのを寝て待つ(=時間的自由)だけなのですが、結果はどうなりますか、お楽しみに!?
時期的に桜満開は無理ですが、秋桜(コスモス)満開に期待!
参考になりましたらポチっと。
にほんブログ村