全般共通 ネット証券の不正アクセス対策には資産分散とSBI証券のPC登録あんしんサービスはアピール不足? SBI証券の口座に不正アクセスされ資産を勝手に売却して出金口座も偽名口座に変更されて1億円近くが流出する事件がありました。ドコモ口座絡みで銀行からも第三者に預金が盗まれる事件もあったばかりで金融機関のセキュリティも厳しく問われ始めています。... 2020.09.23 全般共通
全般共通 月額2980円で使い放題かつ1年無料の楽天モバイルは通信費節約に必須!今ならスマホ端末もほぼ無料! 第四のキャリアとして楽天モバイルが4月から携帯通信サービスを始めましたが、通話とデータ使い放題で月額2980円(税抜)という安さです。但し、現状では自社の基地局が全国展開されておらず地方の多くはまだauのローミングに頼っているので、自社エリ... 2020.09.14 全般共通
全般共通 日興からNASDAQ100に連動するインデックスファンドとETFが設定されるも天井サイン!? 日興アセットマネジメントが「インデックスファンドNASDAQ100 (アメリカ株式)」を8月31日に設定しました。商品名称が全てを説明していますが、読んで字の如くの内容です!?今のところは販売チャネルが限られ、大手ネット証券ではSBI証券だ... 2020.09.07 全般共通
全般共通 FRBのゼロ金利政策は2025年どころか半永久的に続く?なら利用しよう! 先週後半にNYダウが続伸して昨年末の水準を上回りました。NASDAQは先んじて史上最高値を更新していましたが、これで「米国株価は」コロナ禍を乗り越えてしまった印象があります!?上昇の大きな理由はFRBが2%の物価目標を「一定期間の平均で2%... 2020.08.31 全般共通
全般共通 香港版NASDAQの「ハンセンテック指数」が始動したのでETF組成にも期待! 香港株式市場の代表的株価指数を算出しているハンセン指数公司は7月27日からハイテク関連銘柄を基にしたハンセンテック指数を新たに公表開始しました。構成する銘柄はインターネット、フィンテック、クラウド、Eコマース、デジタル業務を含むハイテク関連... 2020.08.24 全般共通
全般共通 貸株中の受取は配当金ではなく雑所得の配当金相当額になるので特にETFは注意! 貸株サービスは大手ネット証券で対象銘柄なら最低年間0.1%の金利を受け取れるケースが多いので、銀行に定期でキャッシュを置いていてもこんな高い金利は付けて貰えないご時世にはありがたく便利なサービスです。個別銘柄だけではなくETFでも貸株対象な... 2020.08.17 全般共通
全般共通 withコロナで金のみならず長期低迷の銀価格も上昇気流でハント兄弟の呪いが解ける!? NY金先物価格の上昇が止まらずに史上最高値を更新して2000ドル台に乗せて来ました。理由は色々言われている通りのwithコロナで金に資金が集まり、これがバブルではなく2000ドル台定着するとの意見が多いのも理解はできます。でも金価格はコロナ... 2020.08.11 全般共通
全般共通 コロナ禍で儲かる筈のネット証券は4-6月期でSBI増益でauカブコム赤字と明暗!? 4月以降は相場が落ち着いて3月の急落時のような出来高は期待できませんが、まだ安値で買えるタイミングではあったしコロナ禍の緊急事態宣言で引き籠り効果もありネット証券はさぞかし儲かったのかなと?会社で上司の目を気にしながらトイレトレーダーをして... 2020.08.03 全般共通
全般共通 マイナポイントは手続き面倒だけどコロナ禍とスマホ決済大還元下火でベストタイミング? 9月からマイナポイントがスタートしますが、7月1日からは対象決済サービスの申し込みが始まっています。今年9月から来年3月までのキャッシュレス利用で25%のプレミアム率が税金より付与されて、最大2万円の利用かチャージなら最大5000円の還元が... 2020.07.27 全般共通
全般共通 コロナ禍でもwithでもafterでも期待で上昇が止まらないナスダック指数! ハイテク・ネット企業の比率が高いナスダック指数の勢いが止まりませんね。株式市場の暴落時には真っ先に売られて大暴落するという従来の見方を覆して、3月のコロナショック時でも下落率は小さめでした。その後はwithコロナでもafterコロナでもハイ... 2020.07.20 全般共通