全般共通

スポンサーリンク
全般共通

日本の廃れる商品取引所の活性化策!?東工取の24時間化やETFでの証券取引所との連携は実るのか?

取引が低迷する商品先物取引所が国内のシェア8割を占める東京工業品取引所を筆頭として、なりふり構わぬ必死の活性化策を講じています。日経によると、国内4商品取引所の出来高は2003年からの5年間で3分の1に減少したそうです。その間、世界全体では...
全般共通

日経平均もNYダウも仲良く1万割れ!キリンとサントリーは仲良くできずに統合交渉決裂!?

キリンとサントリーの統合交渉が決裂してしまいましたね。もう99%決まったものだと思っていたので意外でした。統合比率がどうの?サントリーの創業家の株主としての権利がどうの?ってお決まりの破談パターンですね。今頃何でそんな事を言っているのかわか...
全般共通

NYダウも日経平均も10,000の攻防!雇用統計もG7も不透明感を払拭せず!?

先週金曜日の米雇用統計は強弱まちまち、かつ過去の数字も大幅修正されて市場もリアクションに困ったようです!?木曜日に10,002で引けたNYダウは、寄り付き直後から概ね1万割れで推移していましたが、9,835の安値をつけた後に切り返して終値1...
全般共通

昨夜のナイアガラの原因は何だ?今夜の雇用統計と週末のG7と関門は続く・・。

いやー、昨日は凄かったですね・・。朝青龍の引退!魅力的な最強の相撲レスラーなんだけどね・・。日本の相撲はone of 格闘技じゃないんだよな・・。(是非についてはコメントしていません。)そっちの話ではなく、相場のナイアガラ!ドル円・クロス円...
全般共通

2月に入り弱気相場から落ち着き始めたか?米国は復活基調なるも中国の旧正月前後には要注意か!?

前々回に、そろそろ下げ止まりか?と書きましたが、少し相場は落ち着いてきましたかね?昨日は、サプライズの豪金利据置ショック!?(何でもショックを付けるんじゃないよ!)で豪ドルが売られましたが、リスク回避モード全開という印象はありません。1万割...
全般共通

強気から弱気へと180度転換した1月!リスク回避は2月も続くのか?当面NYダウ1万の大台死守に注目!?

1月は中旬頃まで強気相場が続き、思わぬお年玉に喜んだものの、終わってみればお年玉がないどころか大きなマイナスでガッカリな方も多いと思います。(ハイ、私のことです。)年明けに中国株の評価益がリーマンショック前以来のプラス転換したことを書きまし...
全般共通

フォーランドはどうなった!?&投資家保護の規制強化による業者リスクに投資家は安心せずに身構えろ!?

昨日お伝えしたフォーランドの件ですが、私は昨夜保有ポジションを全て決済しました。既に一昨日出金依頼をかけた分と合わせて、決済後の確定額も全額出金依頼をかけました。JALのOBは年金減額に応じるかについて、こんな心境なのだろうかとふと考えまし...
全般共通

オバマショックは織り込んだか?米国上げたが、中国下げてリスク回避はまだ続く?意外な伏兵はインドの利上げか?

オバマショック(?)の金融規制案で大きめのリスク回避となりましたが、昨夜のNYダウはなんとか上昇に転じました。これはオバマショックとは別に、バーナンキFBR議長の再任に対する懸念が後退したことが大きいようです。(後退しただけで懸念は残ってい...
全般共通

オバマ大統領の金融規制案にウォール街のブーイング売りでリスク回避!?この法案は不要悪に対する必要悪だ!

ダウが2%も下げていたので何かと思ったら、オバマ大統領の金融規制案がウォール街にとって刺激的だったようですね!?ロイターによると提案内容は、1)銀行業務を行う金融機関によるヘッジファンドもしくはプライベート・エクイティ・ファンドへの投資や保...
全般共通

米国は医療保険改革法案ボツ期待でダウ上昇!?ユーロはギリシャ問題で下落!中国も引き締め策で軟調に連れて豪ドルも下落!

年始のブイブイ上昇から調整局面に入っていると勝手に思っていたのですが、NYダウは昨夜1年3カ月ぶりの高値を更新してしまいました。でも、この理由がまたわかりにくい!本日行われるマサチューセッツ州上院補選で共和党勝利を予想=民主党の議席が減り、...
スポンサーリンク