全般共通

スポンサーリンク
全般共通

ユーロは底が抜けた!?ポルトガルをAAマイナスに引き下げとギリシャ支援の調整難航!?

ユーロの下落が止まりませんね。ユーロドルは2月初めから6週間程、1.35~1.37辺りで揉み合っていましたが、昨日ドカンと1.33辺りまで下抜けてきました。●フィッチがポルトガルの格付けを「AA」から「AAマイナス」に引き下げたこと。●ギリ...
全般共通

人民元切り上げにNOと言える中国!20年経ってようやくNOとアメリカ様に逆らってみたら最早相手にされていないニッポン!?

ちょっとタイミングがずれましたが、このネタで。日本でも夏の参院選が意識され始めて、一旦解任した人にあのドンが副幹事長を続けてくれなんて信じられないことを言ったみたり、某亀さん昭和党が景気の良い(かどうかはわからない!?)11兆円景気対策案を...
全般共通

「TOCOM NEXT」日経・東工取商品指数が3月23日に上場!でも証券取引所ではなく東京工業品取引所だよ!

ガンバレ東工取!日本で3月23日に日経・東工取商品指数が静かに上場されて、取引が可能になるって知ってました?たぶん認知度が低いと思うのですが、やっぱり東証ではなく東工取に上場だからか?コモディティー市場全体の平均指数に連動するという意味では...
全般共通

グローバル・ソブリン・リスクが先進国と巨艦ファンドのグロソブを襲うか!?グロソブよりエマソブの方が安全かも!?

ミスター円がまた登場して来て、色々と喋っているようですね。「当面国債消化に問題はない」とか「子供手当全額支給を」「欧米型福祉を」とか、また適当なことを・・。(当面だろ!当面の後はどうすんの?我々は当面を凌げばそれで良しってか?)逆指標が登場...
全般共通

いつの間にか上昇した相場!?大した好材料もないのに?古くなったらNewsではない!?

本日の日経平均は10,751円で1月21日以来の高水準で引けたようです。NYダウも1月19日以来の高値、ナスダックに至っては2008年8月28日以来の約1年半ぶりの高値更新です!個人的にどうもしっくり来ないのは、完全に消化した悪材料なんて1...
全般共通

e-taxで確定申告を今年もやってみたが・・。添付資料を省略できて自宅のPCで全て完結すれば確かにメリットは大きい!?

あなたもe-taxで確定申告!頼まれていませんが、国税庁にご協力しましょうかね!?昨年に引き続き、e-taxで確定申告の手続きを終えました。ええ、税務署に一度も出向いていませんし、書類を一切郵送していませんし、マイPCで電子署名してワンクリ...
全般共通

米国は雇用統計、中国は全人代、欧州はギリシャ問題進展で3月相場は晴れるのか?

中国で今日から全人代(日本の国会に相当)が開幕しました。相場に影響を与える発言や施策が飛び出してくるかも知れません。今のところ、温家宝首相の発言として以下の方針が伝わってきています。●昨年同様8%成長を目指す●消費者物価の上昇幅は3%程度●...
全般共通

バーナンキの低金利継続発言はリスク選好を招かず!?ドル円90円割れでユーロ円も120円の攻防!

昨夜は米1月新築住宅販売数が過去最低となり、NYダウも伸び悩みました。一昨日の米消費者信頼感指数の悪化も合わせて、底は打ったが米国の景気回復の道のりは平坦でも短距離でもないことを確認する指標が今後も出てくるのかな~と個人的には考えています。...
全般共通

米公定歩合引き上げショック!?南欧財政問題・中国引き締め・IMF金売却・忘れた頃のドバイとリスク回避のネタは尽きず・・?

私は2月中旬(=中国の旧正月)辺りから市場がリスク選好モードになるのではないかと予想していましたが、リスク回避ネタは尽きませんね・・。まず、休みの直前に発表された中国の預金準備率再引き上げに関しては、上海より先に再開した香港市場は大きな反応...
全般共通

米国債を頼まれても売る中国!頼まれなくても買う日本!?米国債保有高世界一の争いの勝者は敗者!?

米財務省が発表した09年末の国際資本統計によると、日本の官民が保有する米国債残高が7688億ドル(約69兆円)となり、7554億ドルだった中国を抜いて再び世界一となったようです。(日経より)これまた、GDPと同じくらいの僅差で日本が1年4カ...
スポンサーリンク