スポンサーリンク
全般共通

積立否定派が楽天証券の楽天カード積立決済で年間6千ポイントを得る方法!?

前回・前々回と楽天証券の楽天カード積立決済に関して書きましたが、実は私も投信を積み立てたことはありません。お得なサービスだけど自分は積立しないし、この為に投資手法まで変えるのは本末転倒と考える人も多いと思います。そこで、積立しない人が月5万...
全般共通

楽天会員や楽天カードホルダーから見た楽天証券投信積立カード決済のメリット!

前回エントリーでも、楽天証券の投信積立月額50,000円まで楽天カード決済でポイント付与するサービスについて書きましたが、実はこのサービスは楽天カードホルダーから見ても利用しない手はない魅力的なものかも知れません。ということは、楽天証券は1...
全般共通

楽天証券の楽天カードで投信積立1%ポイント付与にSBI証券他はこう対抗しなさい!?

楽天証券は10月27日から投信積立の引落方法に楽天カードクレジット決済を加え、月額50,000円までを上限にカード決済額の1%分の楽天スーパーポイントが楽天カードから付与されると発表しました(↓)。損するか得するかもわからない投資信託を購入...
全般共通

ウィズダムツリーが日本拠点を撤退も日本勢が強くなったポジティブな要因もあり!?

ETF米運用大手のウィズダムツリーが日本の営業拠点を閉鎖するようです。2015年に都内で拠点を構えてたった3年の営業で2018年9月末までに手じまうようです。理由は外資系らしくドライに、経営資源を堅調な欧州ETFビジネスに割くとのこと。低コ...
新興国

四半期ベースで13年ぶり減益のテンセントショックが世界を揺らす?

15日の米株式相場は下落して終えましたが、大きな理由の1つは中国IT企業テンセントが13年ぶりに四半期ベースでの減益を発表したこと。逆に言えば、50回以上も四半期ベースで増益を続けてきたのだから一回位減益になっても大目に見てやれよと思います...
全般共通

証券会社へのマイナンバー通知義務は2018年12月末まで!これを機に口座の整理も?

証券会社へのマイナンバー通知は2018年12月末までに行う必要があります。正確には2016年1月からマイナンバー告知義務はあり新規口座開設には適用されましたが、既口座開設者に設けられた3年間の猶予期間が今年一杯で終了します。NISAを以前か...
全般共通

配当及び譲渡所得の「一部」に所得税と異なる課税方式(申告不要)で住民税申告[確定編]!

今年の住民税申告で敢えて確定申告した配当及び譲渡所得の「一部」に異なる課税方式(申告不要)を選択することが可能かどうかを実験してみました。【参考:過去エントリー】配当及び譲渡所得の「一部」に所得税と異なる課税方式(申告不要)で住民税申告! ...
全般共通

GMOあおぞらネット銀行が開始!強みは外貨預金と証券連携時の金利0.11%だが振込無料は弱い?

GMOあおぞらネット銀行が7月17日に銀行事業を開始しました。IT企業と銀行が両者のノウハウを持ち寄ってネット銀行業を行う形態は住信SBIネット銀行と似ているし、革新的かつ低コストでネット金融業を展開するGMOインターネットがどのような銀行...
全般共通

ニッセイがインデックスシリーズを最安に引き下げもeMAXIS slimの有言実行をサポート!?

ニッセイアセットマネジメントが6月29日にインデックスファンドシリーズ6ファンドの信託報酬引き下げを発表しました。外国株式や新興国株式でeMAXIS slimを下回り久しぶりに信託報酬最安の座を奪い返したかに思われましたが、三菱UFJ国際投...
全般共通

ロシアW杯日本代表の戦いぶりは評価するがまだまだ外国人監督の方がベターでは!?

ロシアワールドカップはまだこれから準決勝を迎えますが、決勝トーナメント1回戦で日本に辛勝したベルギーはブラジルも撃破して駒を進めています。決勝まで行けばイギリスとクロアチアの勝者と対戦しますが、準決勝のベルギー対フランス(or準々決勝の対ブ...
スポンサーリンク