スポンサーリンク
全般共通

NYダウが二番底を割って年初来マイナスで今年はフィニッシュ?高値はダブルトップ?

NYダウが10月のプチ暴落で月末に24,268の安値を付けた後はV字回復で11月初旬には早くも26千台を一旦回復しましたが、その後は下げ続け先週末は24,285で終えました。二番底を付けに行っているというより、10月末底からの上昇分を打ち消...
全般共通

iシェアーズ オートメーション&ロボットETFが東証上場!時流のテーマ型も歓迎!

あまり話題にもなっていないようですが(?)、11月15日にiシェアーズシリーズの新ETFが東証に上場しました。名称(コード)  :iシェアーズ オートメーション & ロボット ETF(2522)対象指標    :iSTOXX ファクトセット...
全般共通

オワコンのタブレットは進化してノートPCを駆逐するのか?駆逐されるのか?

アップルのクックCEOはイベントでiPadの新製品を発表し、HPやLenovo等他社のノートPC販売台数と比較して「他の全てのノートPCを上回る最も人気のあるコンピュータである」と言いました。タブレットをよりノートPCに近づけて大きな市場を...
新興国

世界的株価下落に抗いブラジルが新大統領への期待で史上最高値を更新!

10月末から米国株も一旦反発して、残念ながら(!?)NYダウのリーマンショックに次ぐ10年ぶりの月間下落率を記録することは阻まれました。しかしながら、数年ぶりのプチ暴落だったことは確かで世界中が株価連れ安に巻き込まれた訳ですが、なんとこんな...
全般共通

リーマンショック後の最大月間下落率をピタリ10年後の10月に記録する?

やっぱり今月の下落は短期で終わらずに大きめが襲って来ましたね。2018年10月はリーマンショックから10周年だから嫌ーな感じがしましたが、市場関係者の多くがなんとなく弱気に傾きやすかったのかも知れませんね。悪材料は日替わり多数でてんこ盛りに...
全般共通

AndroidがiPhoneより安いのは個人情報の代償って間違いではないがミスリード!?

米国の専門家が米CNBCの番組で「Android devices cheaper than Apple because you're giving up all your personal data: Expert」という趣旨の発言をしまし...
全般共通

2008年リーマンショック後の10月大暴落からピタリ10年後の小暴落は何かを暗示?

先週の水曜と木曜に起こったNY市場を震源とする小暴落は世界を駆け巡りましたが、米長期金利上昇とか米中貿易摩擦懸念とか解説される要因に対して下落幅が大き過ぎると感じた人も多いと思います。金曜日はNYダウも反発して一旦ショックは収まったかに見え...
全般共通

外出先でスマホに自宅のWindowsPCをそのまま映して自在に操作する方法!?

大げさに書きましたが、秘密の方法でも何でもなくMicrosoftがオープンにしている情報です。リモートアクセスはWindowsのProバージョンならOSに備えられている基本機能で、外出先からスマホ(iOSでもandroidでも)からアクセス...
全般共通

NISAロールオーバーは年末損益で決めたいのにそうは問屋が卸してくれない!

2014年に開始されたNISAが来年は6年目に入るので、2014年分を①ロールオーバーして2019年のNISA枠に組み入れるか、➁特定口座(or一般口座)に払い出しホールドするか、③2018年内に売却するかの3択を迫られます。ロールオーバー...
全般共通

サクソバンク証券が始めた現物の海外株式は圧倒的な安さの手数料が目を引くが?

サクソバンク証券が9月初旬より海外株式(米国・中国・欧州)の取扱いを開始したと9月20日に発表しています!?取扱銘柄数もさることながら、圧倒的な手数料の安さが目を引きます。米国株     取扱銘柄数 売買手数料 最低手数料 上限手数料サクソ...
スポンサーリンク