16年ぶり日米金利差逆転なるか?日米アンポンタン0金利条約締結か?日銀の真価と進化が問われる!?

ふざけたタイトルを付けるのは私の趣味なのでご容赦を!?
 
今週16日(日本時間17日)にFOMCで米政策金利の発表があります。
 
現在1%の米政策金利がどこまで引き下げられるかが焦点になります。(据え置きなら大きなネガティブサプライズでしょう、ドル円はわかりませんが)
 
大方の予想は0.5%引き下げのようですが、0.75%予想、更に一気に1%引き下げてゼロ金利になるとの予想も出ています。
手の内を残しておきたいでしょうし、さすがに一気にゼロ金利はないかなと思いますが。
 
0.5%下げでも日米金利差はわずか0.2%、0.75%下げなら金利差-0.05%と16年ぶり?の逆転になります。
ドル円の動向はとても読みにくいですね。
 
0.5%下げ織込み済みとしても、0.75%下げの場合は金利差逆転ですから結構なインパクトがあるはずです。
そのネガティブインパクトと大幅利下げを株式市場が好感する度合いとの綱引きになるのでしょう。
 
でも、これにBIG3ネガティブ爆弾が加わってきたら・・・!?
 


私の関心はドル円ではなくクロス円なので、大幅引き下げでもドルストレートでの金利差拡大と株式市場好感で、ドル円の下落を打ち消してくれることを期待です。
 
ゼロ金利に突き進みそうな通貨は米ドルだけではありません。
英ポンド・スイスフランには充分可能性があり、ユーロは要人がこれ以上の利下げに否定的な見解も示したので取り敢えずなさそうかなというところ。
(関係ないけど、巨艦ファンドのグロソブは配当続けられるの?)
 
FOMCの3日後19日(金)に日銀の政策金利決定会合があります。
 
日米金利差逆転となれば、揃えに行くか下回りに行くでしょう???
 
金曜日のドル88円に警戒感を示したので、こんなタイミングで金利差逆転を生じさせる訳にはいきませんよね、日銀さん?
 
日本の亀のようなスローな対応には世界も驚かないし、期待もしていませんが、私が日銀なら数日遅れで追随利下げの発表ではなく、米国が下回るなら同日協調利下げに持って行きます。
 
裏で日米アンポ(ンタン0金)利条約締結ですよ![ちょっと苦しいね・・]
 
金利差逆転で怒涛の円高になるかはわかりませんが、そのリスクがあるなら潰して市場の動揺を抑えることを考えるべきです。
 
協調利下げできないなら、少なくとも日米金利差逆転は生じないとのメッセージを事前に発して市場に織り込ませるべきでしょう。
 
1投資家の私でも考えられることは、(偏差値至上主義の日本の定義ですけど)エリート集団の日銀は米国とも調整して手筈は整えていますよね。
 
頼みますから、やれることもやらずに怒涛の円高が進んで結局最後の手段の為替介入とか止めてくださいね。
(勿論ゼロ金利が最終手段で、その前の手段が為替介入との判断があるのなら別ですけど)
 
今週は日銀の真価と進化が問われることになると思います。
 
ガンバレ、ニッポン銀行!
諸外国に日本はガラパゴス諸島と言わせるな!
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. てんこ より:

    やっぱりFRB日本支店ということで追随でしょうか(笑)。
     
    今の水準からだとFOMCの最大瞬間風速で90円割れを再び示現しそうなレートですね。どんな金利を発表されても円高推移になる気がするのですが。
     
    そう言えば一昨日くらいにユーロドルのロングかなぁと言ったら爆上げですね(苦笑)。ポジらないと、決まってこういうものです。でもこの上げ、意味がよくわかりません・・・。
    アンポ利条約、うまい!o(≧▽≦)o
     
    銀行にせよ、政府にせよ、とにかく、決断と行動が遅いのが、日本の特徴ですからねぇ。利下げそのものに踏み切るかどうか。。
     
    脱線しますが、そういえば、国民は、自分たちに見合った政治家しか持てないって何かで読みました。今の政治家には呆れるばかりですが、国民のレベルをそのまま反映してるってことなんですね。
     
     
    さて、当方、ユロドルと、なぜか豪ドルをロングしておりますが、今夜どうなるかドキドキです。買値上にストップをおいて挑みます。
    書き込んだ後に、なぞペンさんのコメント
    を読みました。
     
    確かに、付和雷同っていうのも日本の大きな特徴ですねぇ(^^)
     
    どっちに転ぶのか、ドキドキです。

  2. 太助 より:

    なぞペンさん、
     どうなりますかね?
    ユーロ上げは、ドルへの不信任と金利先安感、他外貨よりユーロの金利先安感が小さい、など考えられますが、それにしても一気の上げでしたね。
    ユーロドルのチャートを見ると底入れなんですけどね。
      てんこさん、
     なんともお答えしづらいコメント(本当はそうでもない[笑])ですが、国民の多数決が自分達の政治家を決めているのは事実ですね。
    駄目だと思う政治家を国会に送らなければいいのに、送っているのは国民ですね。
    政治が駄目=選挙で意思表示した国民が駄目は当然です。
    国民に、お前らちゃんと選べボケ!とは誰も言わないので何も変わりません。
    「お客様は神様です」のメディアは神様を批判せずに民意を問えと言うけれど、そんなものを何度問おうが何も変わらなかったじゃない、と言うと反民主主義者の暴言になります。(笑)
    [この辺りでやめておきます・・]
     ユロドルは既に結構取れたのではないですか?
    買値を上回っていれば、夜中に何が起きても取り敢えず眠れない不安はありませんね。
    今年の損を少しでも取り戻せると良いですね。

タイトルとURLをコピーしました