昨夜のNYダウは3.4%上昇7170で引けて3日続伸しました。
これでトレンド転換となるのか、一時的な上昇なのかはわかりませんが、ちょうど一年前も相場は酷い状況で3月下旬に底を付けて、春の訪れとともに上昇トレンドに転じました。
(3カ月程度しか持ちませんでしたが・・。)
一年前と言えば、ドル円が95円を付けて強烈な円高と日本中パニックだったことは記憶に新しいと思いますが、現在同水準のレートで大幅円安と言われていることに激動の1年間と相場の気まぐれと何よりも人の気まぐれを感じます。
でも、1年前の水準を回復しているのはドル円ぐらいではないでしょうか?
そう考えると、最近の1カ月で10円も円安に振れたことはやはり奇跡的に思えます。
昨日95円台を付けたドル円は結局98円台までV字で戻ってきました。
昨日は「100円越えは一旦遠のいた」と書きましたが、長い下髭を出して元のレンジに収まって来たので、また可能性が出てきました。
ドル円のチャートを日足か週足で見ると、12月と1月の80円台の底をダブルボトムとして綺麗な左右対称を作っています。
私はチャーチストではありませんが、この相関が維持されれば「一旦92円台(10月下旬に付けた安値)まで下押しした後、急騰して100円を越えることになるだろう」って感じでしょうか?
昨日の95円台で下押し完了で上昇なら一番良いですけどね。
(それだけの勢いはあったでしょう。)
週末にはG20が開催されます。
前回はブッシュの投げやりな”Good-bye”で終わってしまいましたが、今回はオバマが初登場します。
米国のわがままな態度は改められるだろうと期待します。
前回爺7も某国大臣の会見しか記憶に残っていませんが、中国等の新興国を除いて会合しても(寝てしまうほど!?)意義は薄い。
寝てるなら、アジアからは日本に代わって中国に参加してもらうと言われちゃうよ!
もう(ワインを楽しんでいる!)爺7なんか必要ないと思わせるような、G20のアウトプットを期待しています。
相場にも春よ来い!
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
爺7の会見は強烈でしたね。ロイターのニュースでは、スイスの次は日本が介入するのではと警戒されている、という記事が出てましたが、かの大臣が捨て身の介入をしてくれたこともありますので、しばらくは無いかなと思います。スイスが先陣を切ったことで、介入しやすい空気が醸成されたかも知れません。
そう言えば、太助さんの昨日の記事で「ダウ上昇でランド円が・・・」という主旨の内容がありましたね。それ読んで納得したのでランド円ロングしましたよ! おかげさまで NZD/USD の負けを取り返してお釣りまできました。
お礼もこめてポチ押しです(笑)。
スイスがやったので日本も有り得るとの声もありますが、もう必要ないところまで円安に振れてしまいましたね。
また、80円台に突っ込んでいけば日本お得意の前例に倣えでやり易くなったかも知れませんね。(また、ジャパンバッシング?)
ランド円で儲けたのですか!
良かったですね。
なぞペンさんはブロガーなのでよくわかると思いますが、多分我々の弱小ブログでも読んだ人の投資決定に影響を与えていると思うんですよね。
納得して自分の判断でというスタンスは読み手にとって大事ですよね。
投資決定に間違いなく影響を与えていますよね。私のブログを読んでくださる方も、本当によく自分で判断してほしいと思いますし、自分もそうするようにしています。
私は取引単位が小さいのと、自身もまだ投資経験が浅いので、始めたばかりの方が見に来られている傾向があり、正直、文章にはちょっと気を遣っている部分はありますが、予想をよく外すので、誰も乗ろうとはしていないかも知れません(笑)。
そうですね。
私は文章にあまり気を遣っていませんが(笑)、古くから読んで頂いている方には私のスタンスを理解頂けていると思っています。
所詮素人の書いている内容ですからね。