随分と下げてきましたね。
NYダウは4月下旬以来の安値、ナスダックも5月下旬以来の安値です。
特にこれといった理由がある訳でもなく、相変わらず雇用統計の悪化を引き摺りつつ景気回復に時間が掛かると懸念しているようです。
センチメントが悪化して、米決算発表シーズンを控えて、G8を控えて様子見手仕舞いもあるのでしょう。
この時期にこれだけ下げるとは予想していなかったのですが、期待(妄想・願望)と現実が乖離すればする程落差は大きくなるので、早めに(いや遅い?)調整が入るほうが良いと思います。
米雇用はまだまだ悪化するでしょうし、個人消費にも影響が出てくるのはこれからだと思いますけど・・。
それを過度に織込み出すとダウントレンド継続なのかも知れません。
市場は本当に効率的なのだろうか・・?
お蔭様で、私が一昨日底ロングした74.8円台の豪ドル円も朝方ダウの下げと共に買値ストップで消えました・・。
投機マネーが大量流入している原油先物は高値から10ドル超下げて62ドルを付けていますね。
ガソリンスタンド(GS)、もとい、ゴールドマンサックス(GS)に煽られて調子こいて買い上がるから、こうなるんじゃい!
なんとかウォール街や投機筋を逆手にとって利用して上も下も相場の行き過ぎを取りたいと思うのですが、相手はインテリやくざですからこっちが怪我しかねません。
おっと、中国の胡錦涛主席が国内対応優先でラクイラ・サミットを急遽欠席して帰国するようですね。
これはドルに代わる準備通貨の議論を盛り下げる方向には間違いないのですが、盛り上がるとも予想されていないのであまり影響ないかな?
ドルよいしょ発言・声明でドル高が盛り上がるとも思えませんし、基本は買い方針で臨みます!
豪ドル下げるなら、もっと下がれ!投機筋、原油を売り込め!
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
リスク回避の株安・ドル高・円高進行!中国主席のサミット欠席でドル高が進むか!?

コメント
豪ドルはナイスオーダーだと思ったのですが、残念でしたね。
消去法的円買いだと思っているのですが、どこまで買われるか、昨年のようなことは無いとは思いますが。
投資銀行がポジショントークをし始めたら反対売買のタイミングを検討した方が良いという狼煙ということですね(笑)。
>豪ドルはナイスオーダー
豪ドルにはリベンジ中です!
>消去法的円買いだと
今の段階でもしドル円が90円割れするなら、私にはワケワカメです。
(ワケワカメはいつでも起こることを忘れるべきではないのですが・・。)
>投資銀行がポジショントークをし始めたら
そうですね。
その他にも昨年と似ているなと思うことが多くてトラウマはあるのですが、今の段階で底に向かっていくことはないだろうと考えています。