• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 私がBloggerをやめた理由はリダイレクト問題「?m=1」でインデックスされないから | 経済的自由の実践投資備忘録

    私がBloggerをやめた理由はリダイレクト問題「?m=1」でインデックスされないから

    ここで言うBloggerとは「ブログを書く人」の意ではなくGoogleのブログサービスのことです。
     
    今年の1月からBloggerを使いましたが致命的な一点を除いて満足度は高かったです。
    多・高機能は求めていないので無料ブログで充分だし、さすがはGoogleと思える点も多数あり。
    テンプレが少なく貧弱と言われますが、有志が作った外部テンプレをDLさせて貰い、html言語を理解せずともネット情報を参考にコピペして少々改変できる知識があれば満足の行く外観も仕上げられます。
    しかしながら、唯一の致命的な問題を看過できず、ブログの再移転は早く決断した方が良いと思いました。
     
    結論から言うと、Bloggerで使っていたドメインではトップページを含めて一切Googleにインデックスされないという問題が生じました。
    つまり、Google検索には一切私のBloggerブログが表示されなくなり、Google検索経由では誰も辿り着けないという状態が3月下旬から1カ月以上続き、対処策も見当たらず待てば自然に解決されるのかもわからない状況。
     
    ワシのブログはダークウェブかよ!
    (20記事以上アップした後もこの状態↓)
    スクリーンショット 2025-04-18 214914.png
     
    SEO対策だの表示順位が上とか下とかはどうでもいいのですが、Web上で検索サイトに存在が認識されないのでは寂しすぎるわ!
    では、何故こんな状況が生じたのかを推測を交えて書いてみます。
     
    Bloggerを使い始めてしばらくしてからGoogle検索でトップページは見つかることを確認。
    数記事アップした後にも記事ごとのURLは登録されないので調べてみると、少なくないBloggerユーザーが同じ問題で困っていることを知る。
     
    Bloggerの古い仕様ではスマホからのアクセスがあるとURLのお尻に「?m=1」を付加してスマホ用のサイトにリダイレクトさせます。
    昨年7月からGoolge検索はスマホファーストを謳って、サイトの巡回も(実際にスマホを使う訳ではないと思うが)スマホサイトだけを対象にしてインデックス可否判断をする運用に変更しました。
    これによりBloggerは致命的な問題を抱えることになりました。
     
    Googleはスマホサイトだけを巡回するので、同じ会社が提供するBloggerはスマホからのアクセスと判断してご丁寧に全てURLに「?m=1」を付加してスマホサイトに飛ばしてあげます。
    これによりGoogleはこのURLにアクセスしてもリダイレクトさせられるだけと判断しエラーを吐いてインデックス登録しません。
    かと言って代わりに飛ばされた「?m=1」バージョンを登録してくれる訳でもないので、待てど暮らせどGoogle検索に引っ掛かるようにはならないという問題が昨年7月から生じているらしい。
     
    従来の解決策は最初からリダイレクトされない「?m=1」付きのスマホ用URLをこちらから登録依頼する方法ですが、理由不明ですが現状はこれも受け付けなくなったらしい。
    別の手段として「?m=0」をURLに付加して登録依頼すると上手く行くという情報があったので試してみました。(結果としては駄目だからヤメタんですけどね。)
    「?m=0」はスマホでPC画面に切り替えた時のURLに付加されるので、最初からここにアクセスして貰えばリダイレクトはされずに登録されるらしい。
     
    Google Search ConsoleというサイトでURLのインデックス登録依頼が出来るのでやってみました。
    (私は旧ブログでわざわざ登録依頼なんて一度もやったことありません。)
    まだ総記事数が一桁でしたが、全てのURLに「?m=0」を付加して登録依頼をすると確か24時間以内に全ての記事がGoogle検索に現れたので効果を実感しました。
     
    この時にBloggerは正規のURLは「?m=0」が付かないバージョンですよという情報も渡すのですが、どちらを選ぶかの決定権はGoogle検索にあり、私の場合は一旦全て「?m=0」が付いたURLで登録されました。
    数日経つと「?m=0」が付かないURLに置き換わり始め、Googleがようやく正規URLを認めてくれてインデックス登録は万事解決したのかと思ったら甘かったですね!
     
    おそらくその時点まで一度も再巡回が来ていなかっただけで、1週間程度後から10近く登録されたURLが徐々に減っていき、最後はトップページすらインデックスから消されました。
    再巡回は登録URLを辿って来る訳ではないので、普通にブログのドメインを訪れて一通りチェックして行きます。
    この際にもご丁寧に「?m=1」を付与してスマホサイトに飛ばすので、Googleもご丁寧にこのURLはNGとリダイレクトエラーを吐きます。
    そうするとここまでの苦労と経緯は全て無視で、登録済みのURLもリダイレクトさせるページなんて検索結果には載せられませんと削除されます。
    (何かのギャグかコントですか?)
     
    この時に私は何度かエラーになったURLを再度「正規」と「?m=0」と「?m=1」バージョンで登録申請を試みましたが結果変わりません。
    この何度か繰り返す対処が問題と判断されたかは不明ですが、おそらく私のBloggerドメインは全てリダイレクトさせる問題ありサイトでシャドーバン?みたいな扱いになったと思われます。
    その後も新記事をアップした後にいくつか申請を試みましたが以降は一切インデックス登録されなくなりました。
     
    何が問題なのかを教えてくれれば対処策も考えられますが、正直この件で私のアクションに何らかの非があったとはとても思えない。
    Googleの検索と自社ブログサービスなので、社内で調整してどちらかで
    Bloggerのスマホ用「?m=1」自動リダイレクト仕様によりGoogleインデックス登録されない大問題
    に対処することは難しいことではないと思われますが、もう1年近くこの問題を放置しているのは信じ難く無料とはいえ我慢も看過もできません。
     
    但し、全てのBloggerユーザーがこの問題に困る訳でもないようです。
    Blogger歴の長い人ほどサイトの過去実績に対する評価も加味しているのか、正規URLでリダイレクト判定されずに問題なく登録される人もいるようです。
    新しくBloggerで始める予定の人がいればこの問題をよく調べて納得してからにした方が良いと思います。
    この問題以外は本当に評価できる点が多くて私はBloggerを気に入っていました。
     
    直接的にはこの致命的な問題により私のブログがダークウェブ化(笑)したことでやめる決断が出来ましたが、結果として独自ドメイン取得する方向に舵を切れたので良いキッカケになったと前向きに捉えてもいますがまた別途書きます。

    タイトルとURLをコピーしました