信託報酬0.099%で無分配(?)の「SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年1回決算型)」が登場

以前のエントリー(↓)
「SBIネクスト・フロンティア高配当株式はポイント還元込で信託報酬0.049%まで下がるが?」
 
で、6月24日運用開始の「SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)」を紹介したのですが、その中で
 
「新興国(&オセアニア)の高配当に着目しつつ信託報酬0.1%切り、ポイント還元で実質0.05%の面白いファンドだと思うのですが、年4回分配だけが非常に残念」
と書いたのですが、SBIアセットが早くも期待に応えてくれました!
 
『SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年 1 回決算型)』
(愛称:SBI ネクスト・フロンティア 高配当株式(成長型))
が11月5日に設定されます!
 
年4回決算型の愛称には(分配重視型)とありますが、こちらの年1回決算型は(成長型)であり、投資方針の中でも「信託財産の成長を優先し原則として分配は抑制」と述べられているので、無分配方針で行く可能性が高いのではないかと思います。
また、「ファンドの収益の再投資効果を最大限に活かす資産成長ニーズをお持ちのご投資家の皆さまからのご要望にお応えするもの」とも述べられているので、配当金は全てファンド内で再投資するのではないかと推察します。
 
既に運用している年4回決算型の月次8月末レポートで中身を確認すると、
 
国別構成比は上から、
香港(含む中国)13.3%、ブラジル10.7%、ギリシャ8.3%、オーストラリア8.3%、ポーランド8.3%
 
業種は、
銀行22.9%、エネルギー14.1%、電気通信10.5%、素材8.2%、保険7.5%
 
となっていますが、配当利回りに着目しているので新興国指数とは国別構成比も大きく異なり、業種にハイテクはほとんど含まれず金融とインフラ業種が多く組み入れられています。
肝心の配当利回りはなんと6.39%(8月末時点)もあります!
 
これを受け取りたい人は分配重視型、受け取らずにファンド内で再投資したい人は成長型を選べば良いかと。
(但し、年4回決算型もまだ分配実績がないようなので、配当分だけキッチリ分配する方針なのかは不明です。)
 
個人的には年4回分配ならスルーですが、無分配で再投資してくれるならこのファンドにとても興味があります。
インデックスのMSCIエマージング指数とは国別構成比や組み入れ銘柄が大きく異なり、このファンドにも投資することで分散の役割も果たしてくれるかなと。
 
なんと言っても、このファンドの魅力はSlim新興国を余裕で下回る信託報酬0.099%の低コスト!
フロンティア高配当株を対象にこの低信託報酬で出すのはさすがSBIアセットですね。
競合商品・他社のあるなしにかかわらず常に低コストを追求する企業姿勢には好感を持てます。
 
更にこのファンドの大きなメリットは以前のエントリーでも書いたのですが、信託報酬1%切りなのに投信マイレージのポイント還元が0.05%もあるのです!
低コストの信託報酬から約50%を還元して実質0.049%までコストが下がります。
実質コストならフロンティア高配当株ファンドがオルカン並まで下がってしまいます!
(マイナー国も多いので信託報酬外でその他経費は膨らみがちになると想定されることには注意)
 
ということで、最低1年は様子見すると思いますが年1回決算型(成長型)の方は購入候補の1ファンドとして今後もウォッチして行きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました