ポートフォリオに1クリックで為替・株価の時価情報を取り込む方法!:くりっく365を例に教えます。

今日は(も?)自信作です。

エクセルには
Webクエリという便利な機能があります。

この機能を使うと、ウェブサイトにアクセスしなくてもエクセル上で更新ボタンを押すだけでウェブサイトの情報を反映してくれます。

例えば、私は中国の個別株を9銘柄もっていますが、毎日損益を把握するためにはウェブサイトから9つの数字をエクセルにコピペする手間が掛かります。

Web
クエリを使えば、あ~ら不思議、ポートフォリオ管理しているExcelファイルを開いて更新ボタンを押せば、楽チン一発で損益把握!

株式・投信のポートフォリオには一部使っていたのですが、為替レートは
24時間動くし、情報はJavaベースのものばかりでWebクエリが使えない。

毎日7通貨ペアのレートをせっせとコピペしていたのですが、遂に見つけましたよ。
Javaではなく、かつリアルタイムのレート情報をくりっく365の公式HPで!

今日はこれを例に株式投資オンリーの方にも理解できるように使い方を教えましょう!
 


 

Webクエリなんて言うと難しそうですが、誰でも簡単にできますよ。
手順を説明しますのでトライして下さい。


——————————————-
①くりっく
365のホームページにアクセスします。 [コチラ]


②開くと真ん中にマーケット情報があり今現在の為替レートが表示されていますね。(素晴らしい!できたの最近だと思うんですけど)


③数値が表示されている箇所ならどこでもよいのでカーソルを持って行って、右クリックして下さい。(豪ドルの売気配あたりにでも)


④表示された項目の中から「
MicroSoft Excelにエクスポート」を選んで左クリックして下さい。


Excelファイルが勝手に作られて、サイトの内容と同じものが貼り付けられているのを確認して下さい。


⑥確認したら、そのシートを自分が管理しているポートフォリオに
Excelファイルに移動・挿入してください。


⑦ドル円をホールドしているとすれば、ポートフォリオのドル円の現在値(時価)のセルから
Webクエリのシートのドル円買気配値にリンクを張って下さい。


Webクエリのシートに“!”マークの更新ボタンがあるので押して下さい。


⑨最後にポートフォリオのシートに戻ってレートに時価が反映されていることを確認して、感動して下さい
(!?)

——————————————-
 
感動でしょ?

実際に私がWebクエリに使っているのは同じサイトにあるマーケットサマリの表です。
1日の中でのレート変動を反映させる必要はないし、こちらを使えばスワップ金額を反映させることができます。枚数を掛ける計算式を作っておいて毎日加算していけば、システムにログインして累計スワップ金額を確認する必要もありません。
(お蔭で大分手間が省けるようになりました)


株式の場合は、ヤフーファイナンス等のサイトで損益まで管理できますがエクセルに纏める方も多いと思いますので、参考になれば幸いです。


ご質問あればコメント欄にお気軽にどうぞ。

また、もっと多くの通貨ペアのレート情報を取れるサイトをご存知であれば教えて下さい。


感動できた方は左上の参考になったポチをお願いします
m(._.)m

コメント

  1. 虎穴 より:

     さっそく真似させていただきました! ありがとうございます。くりっく365をメインにしていながら、業者ページへの直ログインばかりで、公式ページを見てませんでしたσ(–#)
     
     私の場合、現在、Excelで「FXトレードノート」を作る作業を進めていますが、印刷、保存することを考慮してページ設定がA4一枚に収まるようにしようとして悪戦苦闘してます。
     
     証拠金維持率とレバレッジ、金融機関にある準備金とFX業者に預託してある証拠金、保有通貨の短期と長期の組み合わせ表示、ポジションのロングとショートの組み合わせ、未決済分と既決済分の振り分け、値動きの簡易グラフ、日々のスワップ変化と累積スワップの管理…etc。基本的に四則演算ばかりなので、計算自体は簡単なのですが、レイアウトがすっきりしません。欲張りすぎでしょうか(T_T)
     
     パソコンでFXの資産管理している方、多いと思うのですが、Excelを始め「これだ!」という決定版ってありませんね(+_+) Microsoftmoneyやマスターマネー(←現在使用中)がもう少しFXにも配慮してくれるのを待つしかないのでしょうか。
     

  2. 太助 より:

    この記事は虎穴さんから最初に「Webクエリを使っているか?」と質問頂いたことがヒントになりました。
     こちらこそ、いつもコメント頂きありがとうございます。
     もの凄い高度なことにチャレンジされていますね。
    無精者の私には無理そうです。
    良いものが出来れば情報商材で売れそうですね(笑)。
     私もMoneylookは使っていますが、銀行の残高確認とログインにしか使えていません。
     Excelでファイルを作るのはタダですし、自分で好きなようにカスタマイズできるところが良いところでもあると思います。
     長期で資産運用を考えるなら、それをしっかり管理するために、ある程度苦労してExcelをマスターすることは必須だと思います。
     (最後の文は虎穴さんに対して述べているのではありません。)

タイトルとURLをコピーしました