なんですか、この市場の上げっぷりは!?
年末年始で明らかにトレンドが変わりましたね。
私の株式評価額は今日時点で12月末から12%上昇しています。
なんと含み損が50%まで回復しましたよ!?
えー、まだ資産半減状態ですけど、年明けすぐに50%まで回復するとは思いもしませんでした。
10月末から底這い状態で、上昇相場は忘却の彼方だったので、急過ぎて調子が狂います。
ドル円も94円を超えてきましたね。
クロス円を仕込みにくくなったじゃないか!?
株は追加買いの予定はなかったのでどんどん上げてくれて構わないのですが、為替は仕込み場をよく考える必要がありそうです。
単純に今の上げトレンドに飛び込むのも躊躇します。
下げた時に押し目と捉えるかも難しいですね。
専門家の皆さんの意見も今年は真っ二つに分かれていて面白いですね。
景気悪化が鮮明となり2008年の底を割るとの予想。
(どこかでNYダウが3000ドルってのも見ました。そうなりゃ、1929年に匹敵する本当の大恐慌ですわね。)
実体経済は勿論悪化するが、年前半に底を打ち、2008年の底を割らずに上昇に転じるとの予想。
(私の予想もコチラですが、多分に願望が含まれています。)
皆さんはどんなシナリオを描いて今年の投資行動を考えますか?
臆病すぎると、絶好の買い場を逃し、暴落前の水準を回復する可能性もある。
楽観すぎると、予想を上回る実体経済の悪化を確認し、08年の底を下回る、或いは、同程度まで下げる可能性もある。
(実際、昨年も大方の予想を上回る悪化だったから大暴落した訳です)
専門家の予想も錯綜していますし、自分のお金ですから、自己責任で判断するしかないと思います。
取り敢えず、私はリラとランドの買い増しのタイミングを探ります!?
(マニアでなければ、そんなの買うより株買った方が良いと思いますよ。)
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
リラもランドも大台回復しましたね。とてもロングしたい衝動に駆られます。
年明けの私としてはドル安、クロス円はほぼ横這い、オセアニアだけちょっと上昇、でもその後、当面の最後のナイアガラ発生というのを予想(妄想)してたので、完全に置いていかれてしまいました。
それでもまだ、オバマさん就任後しばらくして、期待が大き過ぎた反動と財政悪化嫌気でドル売り一色、という場面が出ることを予想してるのですが、果たして・・・。
今年は難易度が高いですよね。
予想する専門家(?)の方々は自分でポジションをを持っていないのがほとんどなので何とでも言えるのでしょうが・・(笑)。
ちなみに今から5年ほど前、日経が7607円を付けた時のPERは中国の株バブルの時のものより遥かに高かった(つまり当時はあれでも超割高だった)ことを考えるといささか隔世の感を覚えます。
個人的には今の情勢下で日本株は割安とは思えないのですが、世界では現金が余っていることに変わらないので次のターゲットはどこかについては興味津々といったところですね。
ただヘッジファンドの解約を凍結しているところがまだかなりあるようなので「ヤレヤレの売り」も気になるところです。
やはり日本が逆立ちしてもできない「高金利通貨」が良い様な気が致します。
キャリー崩壊といっても景気はいつかは回復するわけですからまたこのような動きはおきてくると思います。何よりも毎日損益分岐点が下がっていくのは長期においては魅力ですよね。(ポンドはすでに失格のようですが)。
今年は短期で回す戦法のほうがメリットが大きいように思えます。
なぞペンさん、
今日は調整が入っていますが、タイミングが難しくなってきましたね。
怒涛のリスク回避で全面円高が起こらず、全面ドル安ならまだ良いのですけど。
今なら円売りでもドル売りでも金利差は変わりませんから。
私が年末取ったポジションはドル売りです。
ドルキャリートレード!
オージーさん、
日本株はPERが高めであることを正当化する理由が色々あったと思いますが、将来の期待値が高いわけではなく、今回の暴落からの上昇で剥げ落ちるのではないでしょうか?
キャリー崩壊したからこそチャンスであると考えたいです。
でも、通貨によっては今後も長期低迷するかも知れませんし(ドル?ポンド?)、現状ではその見極めも単なるギャンブルなのかも知れないとも思います。
私が長期で固いと思うのは、オージーです。(笑)