日本円って訳ワカリマセンネ。
1カ月程前にドル円は87円辺りをウロウロしていました。
誰が一カ月後に97円に到達すると予想できたでしょうか?
単純スキャルバー、もとい、多くの専門家の予想では反対の77円辺りの超絶円高を予想していたのではないでしょうか?
専門家予想を後講釈でファンダメンタル分析すると(!?)、彼らの前提条件には「リスク回避の円買い」という方程式が壊れる可能性が考慮されていないのだ!
(お前が偉そうに言うな!)
まあ昨年も3月に90円台を付け一旦浮上して12月に90円を割り込んだので、今年中に60~70円台を付けるか見物ですね。
(楽しんでる場合ではないが・・)
円安の理由について様々言われていますが、何はともあれ、
中川大臣, Good Job!!!
と私は言いたい!
素晴らしい成果ですよ。円安で日本を救ってくれたのですから・・。
でも、あれれ、日経平均は浮上せず・・。
超絶円高には神経質に反応してきたのに、円安にはあまり反応せず。
あ、そうでした。
世界から日本売りを誘ったのだから、日本株も日本円と一緒に売られるのです。
日本経済が円高に苦しんでいる時に円安のカミカゼは吹いた。
しかし、日経平均は昨日の場中にバブル後安値を割り込んだ。
カミカゼは(自助努力の足りない)日本を助けるためではなく、不幸を「不幸中の幸い」に軽減するに過ぎないのであろうか?
(そりゃそうだろ、日本は景気浮上のために一体何をしたんだ!)
今朝発表された本邦の1月貿易赤字が過去最大を記録しました。
たった1年4カ月前の07年9月には貿易黒字が過去最大でした。
この材料で本日も日本売りの円売りが加速したようです。
しかし、株安の中でこれだけ急速に円安が進むと、短期でも長期でも調子が狂いますね。
このビッグウェーブに遅れて乗ると、反動が怖いと思うのは私だけではないでしょう。
でも、日本に対する減点は決して短期のものではないと思うので、急にまたトレンドが変わって80円台に突っ込んでいくことは当面ないかなと思いますけど。
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]