フォーランドフォレックス(フォーランドオンライン)から昨日、当面の新規注文受付停止と建て玉縮減についての依頼メールが来ました!
最初は何じゃこりゃと思っていましたが、よく読むとトンデモナイことを言っている!
要約するとこんな感じ。
————————————–
●2月1日から、規制強化により預かり資産の区分管理方法が金銭信託に一本化される。
●これらの影響により、フォーランド側ではカバー先に預託する保証金の手当額が増加する。
●財務状況は健全だが、業界トップクラスの建玉数量を有する中、今月初頭からは更に建玉数量が増加する一方であったことから、カバー先に預託する保証金が近日中にも不足する可能性がある。
●その結果、カバー取引が制約を受けることとなり、サービスの継続が困難になる恐れがある。
従って、対応策として
①今週中は全通貨ペアの新規注文の受付を停止する
②1月27日中は任意に決済注文を発注可能な状態を維持できる見込みだが、引き続き建玉数量の大幅縮減を求められており、依然予断を許す状況にはなく、保有建玉の建玉縮減の検討をお願い。
※預かり資産は、弊社資産とは別に信託保全スキームにより区分管理されているので問題なし。
————————————–
こんなメールを送られて、納得もできずにハイわかりましたと建て玉縮小するタイプではないので、フォーランドに昨夜電話で確認しました。(これがまた繋がらない!)
内容を信用されても困るので詳細は書きませんが、追加情報は以下。
●建玉縮減が上手くいかなければ、取引できない状況や強制決済になる場合も有り得る。
●(フォーランドがFX事業継続困難になるのかとの問いには)そうならないように今努力してお願いしているところです。
●(私が電話した昨夜9時台では)未だ厳しい状況には変わりない。
突然のメールにしては、あまりに重たい内容です!
このお知らせは、昨日の午後2時頃に来たので、顧客に求める対応もあまりに急です!
規制強化は既にわかっていたことで、今月の建て玉が急増したから大幅縮減が必要であるとも思えません。
また、業界トップクラスの建て玉数を有することは、フォーランドのビジネスモデルであり、これも急な対応が必要になった理由とは思えません。
スワップを業界最高水準にして、スプレッドは決して狭くないので、顧客の建て玉が中長期になるのは当たり前ですし、フォーランドはそれにより業界内で差別化を図っていたはずです。
私個人も豪ドルやランドのポジションをフォーランドで保有し、これまで何の問題もなく、気持ちよく使わせて貰っていただけに今回の対応は非常に残念です。
まだ、ランドのポジションをフォーランドで保有しているので、今日中に対応を考えなければならないのですけど・・。
取り敢えず、2月1日からの信託保全強化により、このような対応に迫られている業者は今のところ他にないと思うのですが、これから出てくるのでしょうか?
どうも腑に落ちませんが、私もそんなことを掘り下げている場合でもないので・・。
フォーランド利用中の方で、私のブログで今知った人はいないでしょうが、もしいたら状況を確認して自己責任で判断して下さい。
その他の皆様も、規制強化でFX業者リスクにはますます注意が必要になってきそうですね!?
(経験者は語るというより経験中!)
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
全くめいわくですね
2チャンネル
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1264482461/
でも騒ぎが広がっています
意見はそれぞれですが
27日朝の強制決済は回避できたようですが、信用なくなりますよね
私も考え中です
本当に迷惑な話ですね。明日以降は、強制決済の可能性が有るそうです。もし強制決済されたら信託保全されたお金も、いつ頃返金されるかも分からない状態らしいです。時間も無いし、困りました・・・
二年前からのランドNZオージーのロングを大量に保有していて含み損も数百万単位になるので簡単には決算できません
個人的にはこのような事態を想定しておらず他業者との店頭取引が無いのが問題です
一部を決算してくりっく365の方に移しましたが強制決算されても即座に他業者で建玉が建てれません(ToT)
外の業者に口座開設を申し込みましたが日数が掛かる上に預入金を強制決算後に即座に引き出せないのなら他業者での新規健玉も立てられない状況です
昨日から胃が痛いですよ
私のブログでは珍しく初コメを3名から頂いているので、取り敢えずコメント返します。
カゼヤギさん、
あまりに突然ですね。
2週間前に言ってくれという話ですね。
こちらの対応もギャンブルですね。
いんでんさん、
強制決済されたらいつ返金されるかわからないというのは私の認識とは違いました。
本当に客側に考える時間も対応する時間も与えられていませんね。
困ったものです・・。
天井ロング中さん、
心中お察しします。
私のランドのポジションも保有期間は2年近いです。
幸い、ポジションも昨年中にある程度縮小して、スワップ益>為替差損でプラスの状態にあるので、決済する方向で検討しています。
フォーランドは、大量ロング保有の客が多いはずなので、同様に胃の痛い思いをしている方は少なくないと思います・・。
アドバイスになるかわかりませんが、他店頭業者の口座開設で免許証をデータで取り込みメール添付で受け付けてくれるところは、審査も早いと思います。(オススメでも何でもありませんが、私が知っているのはMJとかヒロセとか)
To 3名の皆様、
私自身は強制決済で自分の知らない価格で勝手に売られるリスク(かつスリップするリスク)を避けることを優先する予定です。
こればっかりは自己責任ですので、皆様の判断がベターな結果となることを祈ります。
フォーランドの特長が影響を助長していますよね。
中長期投資は時間を味方に付けられるという観点がある一方、未来永劫業者が存続する保証はどこにもないわけで、時間というリスクを抱えるということも認識しておかないといけないのかも知れません。
最悪の形を免れることになったとしても、今回のことで信用が無くなれば顧客は帰ってこないと思いますから、いずれは同じ結末になる可能性が高いと判断し、私は全て決済しました。
明日の朝9:00までは、とりあえず強制決済は無いようですね。私も一部決済しましたがまだ含み損の分があります。新規カバー先が表れてフォーランドだけが助かる可能性はあるのかな?考えたら本当に胃がいたくなります。telで確認しましたが、返金はいつになるか分からないみたいですよ。明日の朝円安になる事を祈るだけですね。
なぞペンさん、
そうですね。
私も決済しましたが、全額出金かけて(できるのか?)、しばらくはフォーランドに対して様子見ですね。
2月から通常通りに戻りますと言われても、ヘイヘイとポジションを建てる訳にはいきませんね。(笑)
いんでんさん、
今朝の強制決済は免れたようですね。
今後もまだわからないと言う微妙なメールが来てましたけど・・。
当方は昨晩に保有ポジション全て決済して、出金依頼をかけました。
でも、今朝から円安来ましたね・・。(笑)